團菊祭の詳しい配役(2014年5月) | はじめての歌舞伎!byたむお

はじめての歌舞伎!byたむお

  ◆「興味はあるけどみたことない」、「何回かは観たことあるけど」
  という人のための歌舞伎案内のページです。
  観劇日記や歌舞伎の情報のまとめの他に
  グルメ、国内観光、温泉情報などもあります。


詳細が出ました。

『毛抜』
  左團次さんにセクハラされる相手も発表に(←そこかよ)
  梅枝くん&巳之助さん

『勧進帳』
  四天王もフレッシュなメンバーですね。

『魚屋宗五郎』
  酒飲みでも役に立つこともある、たむおには心の支えのような演目。
  坂東橘太郎さんのお名前がありますね。(『矢の根』にも)

『極付幡随長兵衛』
  男寅くん頑張れ~



画像が見えづらいかもしれませんので、
以下、テキストデータを。

歌舞伎座

團菊祭五月大歌舞伎

十二世市川團十郎一年祭

平成26年5月1日(木)~25日(日)

昼の部

一、歌舞伎十八番の内 毛抜(けぬき)

  
粂寺弾正左團次
小原万兵衛権十郎
小野春風松 江
腰元巻絹梅 枝
秦秀太郎巳之助
腰元若菜廣 松
錦の前男 寅
秦民部秀 調
八剣玄蕃團 蔵
小野春道友右衛門

二、歌舞伎十八番の内 勧進帳(かんじんちょう)

  
武蔵坊弁慶海老蔵
富樫左衛門菊之助
亀井六郎亀三郎
片岡八郎亀 寿
駿河次郎萬太郎
常陸坊海尊市 蔵
源義経芝 雀

新皿屋舗月雨暈

三、魚屋宗五郎(さかなやそうごろう)

  
魚屋宗五郎菊五郎
女房おはま時 蔵
磯部主計之助錦之助
召使おなぎ梅 枝
茶屋娘おしげ尾上右近
小奴三吉橘太郎
菊茶屋女房おみつ萬次郎
父太兵衛團 蔵
浦戸十左衛門左團次




夜の部

一、歌舞伎十八番の内 矢の根(やのね)

  
曽我五郎松 緑
大薩摩主膳太夫権十郎
馬士畑右衛門橘太郎
曽我十郎田之助

二、極付幡随長兵衛(ばんずいちょうべえ)

「公平法問諍」

  
幡随院長兵衛海老蔵
女房お時時 蔵
唐犬権兵衛松 緑
出尻清兵衛男女蔵
極楽十三亀三郎
雷重五郎亀 寿
神田弥吉萬太郎
小仏小平巳之助
閻魔大助尾上右近
笠森団六男 寅
慢容上人松之助
坂田公平市 蔵
伊予守頼義右之助
渡辺綱九郎家 橘
近藤登之助彦三郎
水野十郎左衛門菊五郎

三、新歌舞伎十八番の内 春興鏡獅子(しゅんきょうかがみじし)

  
小姓弥生/獅子の精菊之助






歌舞伎座誕生 團十郎と菊五郎と稀代の大興行師たち