初春大歌舞伎夜の部感想その2 歌舞伎座2014年1月 | はじめての歌舞伎!byたむお

はじめての歌舞伎!byたむお

  ◆「興味はあるけどみたことない」、「何回かは観たことあるけど」
  という人のための歌舞伎案内のページです。
  観劇日記や歌舞伎の情報のまとめの他に
  グルメ、国内観光、温泉情報などもあります。

染五郎さんの座頭、安心して楽しませていただけます。
常に攻めの姿勢を感じさせてくれる染五郎さん。

新作ということでは昨年秋の『陰陽師』が記憶に新しいですね。
一昨年の二月の大阪松竹座の『大当り伏見の富くじ』などでも、
感じたのですが、エンターテイメントとしての完成度が高い。

自分が目立つとか、誰か一人が目立つというではなくて、
各場面おもしろい、いろんな人に脚光があたる、
全体として面白い、『東慶寺花だより』も同じ印象を受けました。

話の展開のテンポは速く、細かい笑いをはさみながらも、
じっくりと見せる、聴かせるところも用意して、
この緩急の付け方は絶妙。

幕開き、「遅筆堂」井上ひさしさんへのオマージュから、
木製特製キャリーバックで観客の心をつかんでから、
最後までジェットコースター。

極上のマッサージ師に体をゆだねるように、
脳みそ、心を舞台にゆだねて、笑わしてもらったり、
泣かしてもらったり。

片岡秀太郎さん、中村翫雀さんの演じる夫婦は
上方から鎌倉にやってきたと、
設定を変更しているのも納得。

テレビ放映されたところから、もう一波乱、二波乱、
ミステリー要素もあり(ネタバレしないよう黙っておきます)、
ホロリと泣かせるエピソードもあり。

「役者、市川染五郎」の魅力ももちろんですが、
「演出家、市川染五郎」のプロデュース力に
一本取られたという印象でした。


幕切れ付近で宿屋の主人(彌十郎さん)が、
「信次郎さん(染五郎さん)、あんたのことがみんな好きなんだ。」
というようなセリフがありました。

この劇自体が、染五郎さんの牽引力に、
ベテランも若手も、関東の役者さんも関西の役者さんも、
音楽、大道具、小道具さんなど裏方さんも引っ張られ、
一つの作品を作っていることがクロスオーバーして、
きれいな幕切れとなりました。

(という記事を書いていたら、片岡秀太郎さんがブログの中で
「抜擢された若手連中が期待に答えて毎日進歩」
と書かれていました。コチラ


そして染五郎さん、ブログによりますと、
現在はこの『東慶寺花だより』を勤める裏で、
来月の南北作品の演出を色々と考えていらっしゃるよう。


来月も眼が離せません。


不忠臣蔵 [ 井上ひさし ]



【送料無料】 ひょっこりひょうたん島 ものがたり絵本 / 井上ひさし 【絵本】



ふかいことをおもしろく [ 井上ひさし ]



【送料無料】 染五郎の超訳的歌舞伎 / 市川染五郎 【単行本】

これは面白かった。


【DVD】【10%OFF】妻は、くノ一 DVD-BOX/市川染五郎 [NSDX-19033] イチカワ ソメゴロウ

もう出たのか。





いつも楽しい記事を書かれている
ヤーコの徒然草』 やっすーさま

『はじめての歌舞伎!』の記事の「いいね!」ボタンを
通算100回も押して下さいまして、ありがとうございます。

         「ありがとうございます。」

今後も楽しんで頂ける記事、お役に立つ記事を目指してがんばりま~す。