↑こちらの続き。


ビールを飲みながら晩ごはんの準備。
バーベキューだったので炭をおこさなきゃいけないんですがその前にビールのつまみを茹でることに。

ルスツの道の駅で買った枝豆。
ぷりっぷり✨

クラシック追加。

ぼちぼち炭をおこします。

前回のキャンプで初めて火吹き棒使ったんですが、なんだかとても楽しかったんです。(←こどもか)

その時の火吹き棒は100均だったので今回は少しいい火吹き棒を購入。

野菜もスタンバイ。道の駅で買った新鮮な野菜。見るからに美味しそう。

いい感じに炭がおきたので焼き始めます。

ルスツで買った「ほしつぶコーン」というとうきび。甘くて美味しかった。

焼き茄子は皮をむいたらこんなに鮮やかな緑に。

炭で焼いた焼き茄子は最高に美味しい✨

我が家の定番チーズピーマン。新鮮なので種ごとです。

白ナスの網脂包み、ズッキーニの網脂包み、ルスツ豚の味付けスペアリブ。このスペアリブ柔らかくて美味しかったな。

この日の優勝は洞爺の水の駅で買った味付けの鶏ハツ。

もともと鶏ハツは私も旦那さんも好きなので家でも良く食べるんですが、味付けを買ったのは初めて。下処理しなくてもいいし、何より味が美味しかった✨

伊達の「とんぼ」という居酒屋さんが作っていたので、翌日伊達の道の駅やスーパーでも売ってるかなと思い探してみたら見当たらず。洞爺の水の駅で偶然見つけられて良かった。
あまりにも気に入ったので札幌に帰る前にお土産としても買って帰りました。

ビールから白ワインへ。
リースリングは野菜とも良く合う☺️

仲洞爺の渡辺豆腐店で買った油揚げ。
ちょっと焦げちゃったけど美味しかった✨


お腹いっぱいになったのが日の入りのちょっと前だったので、湖畔に椅子とお酒を持って行って夕日を楽しみました。




テントに戻って焚き火の準備。


火のゆらぎと、薪がパチパチッとはじける音に癒やされました。


洞爺湖温泉で20:45から毎日やっているロングラン花火大会の花火。だいぶ遠いんですがキャンプ場から小さく見えるので見たいと思っていたんですが私はその前に眠気におそわれテントの中へ。

旦那さんはお酒を呑みながら花火を楽しんだようです。(ちゃんと起きてたぞ。どや!と言わんばかりの証拠写真↓)


それにしても9月のキャンプで夜もTシャツ1枚でいたのは初めて。テントの中も暑くて、寝るときも寝袋に入らずブランケットをお腹にかけるだけでした。

翌日は日の出前に起床しましたよ〜。

つづく。。。