自由が丘カウンセリングルーム
しあわせサポートKanauです。
今日もお立ち寄り頂きありがとうございます
先日も、月2回で定期開講させて頂いております、
学童さんで色育教室担当して参りました。
今回のテーマは、
「自分の一番を知ろう」
色育師匠の山本深雪先生の
大人色育でやった「自分の一番」ワークが
とても楽しかったので、
参考にさせて頂きました
今回参加してくれたのは、
1年生女子3名・男子1名・先生1名
一人一人聞くと、中々選べない、
恥ずかしくて言えないということもあるので、
「いっせーのせ」で
ぎゅっとくんのカラーカード(全9色)を
指さしてもらいました。
色々な自分の一番をぎゅっとくんを通して
聴いていきます。
自分の今の一番はこれなんだ、
同じ一番でもみんな違うんだね、
ということを感じてもらうのがねらいです
「違いは恥ずかしい事でも間違いでもない」
これは色育がいつも大切にしているメッセージです
いつも選んだり発言するのに時間がかかる子が、
迷いなく楽しそうに選んでくれていました
そして、迷ってしまったり、
選べない時は、選べなくてもいいんだよ。
やっぱりこれかもと変える時も、
変わってもいいんだよ。と声掛けをしながら、
安心して選べるように心掛けました
後から先生が報告してくれたのですが、
俺やらなーいといつも参加しない男の子が、
今回も参加しなかったのですが、
離れた所でレゴをしながら、
耳では聞いてくれていたらしく、
先生が「楽しい時の色は?」と聞いたら
「水色かな?」と答えてくれていたそうです。
そんな参加の仕方もありだなぁと嬉しくなりました
面白かった答えでは、
・一番苦手なぎゅっとくんは?
『白』…自分がない感じ。何を考えてるか分からない。
何もないから。(凄いですね!)
『茶』(カードにはないけど)…どんぐりや木の実。
(虫が入ってるのが怖いそうです)
色々な自分の一番を聞いていてって、
最後に今日の自分に一番ピッタリなぎゅっとくんを
選んで、ダイアリーに塗ってもらいました。
そしてそのぎゅっとくんを応援する色を、
交換したい子は交換して、
自分で塗りたい子は自分で塗ってもらいます。
・今日の自分を『白』にしたH君。
どんな感じ?と聴くと、何か疲れてる感じ、と。
その周りを、とっても綺麗な色々なブルーで塗って、
これは海なんだ。
海にぎゅっとくんがプカプカ浮いてるの。
このぎゅっとくんどんな感じ?と聴くと、
プカプカ浮いてて気持ちいい!と教えてくれました。
・『虹色』に塗ったRちゃん。
色育始まる前から、今日の色は虹色です!と
自分から教えてくれました。
ぎゅっとくんも虹色に塗って、
今日は色々な事があって、嫌な事もあったんだけど、
それでも元気な虹色なの。と教えてくれました。

・いつも中々発言することが出来ないKちゃん
自分の色の周りを、優しいマゼンタに近い
『パープル』で塗っていました。
みんなに見せたくないと言って隠していましたが、
こっそり見せてくれて、
「お友達になれて嬉しいパープル」だということを教えてくれました。


色育を続けて来て8ヶ月目、
色で自分を表現する力が確実についてきてるな
と感じられ、とても嬉しかったです
みんな自由に表現したいんだと感じます。
あるがままの自分を安心して出せて、
他者との違いを楽しむことが出来る。
自分のプラスだけでなくマイナスも知ることで、
バランスを取り、
心地良い自分でいられるようになる。
大人にとってもとても大切な事ですよね
「生きる力」をこんな風に育てていける
「色育」
みんな違ってみんないい
Zoomで受けられる
おうち色育も随時受付けておりますので、
ご興味頂けましたら是非ご連絡下さい
