お盆入り前日に、何処か神社は~っと
思い立ったのが寳登山神社です
祭日だったので渋滞になってしまうか
不安がありましたが長瀞駅交差点で
渋滞の列ができていました。
旧道を走って参道に入ります。
次回はロープウェイで奥宮まで
行ってみたいです。涼しい秋がもう少しです。
■寳登山神社(ほどさんじんじゃ)は、
埼玉県秩父郡長瀞町の神社。
秩父神社・三峯神社とともに秩父三社の一社。
宝登山山頂には奥宮(おくみや)が鎮座する。
祭神
神日本磐余彦尊 (かんやまといわれひこのみこと、神武天皇)
大山祗神 (おおやまづみのかみ)
火産霊神 (ほむすびのかみ)
社伝によれば、景行天皇41年(111年)、
天皇の皇子・日本武尊による東征の際、
遥拝しようと山頂に向っていると巨犬が出てきて
道案内をした。その途中、猛火に遭い、
進むことも退くこともできない状態になって
しまった。すると巨犬が猛然と火中に跳入り
火を消し止め、無事頂上へ登り遥拝することが
できた。
このことから「火止山」(ほどさん)の名が起き、
のちに「寳登山」となったという。
また巨犬は大山祇神の神犬であった事を知り、
防火守護のため火産霊神を拝し、
その後山麓に社殿を建て三神を鎮祭した。
これが当社の起源である。
摂末社
宝玉稲荷神社
藤谷淵神社
日本武尊社
天満天神社
招魂社
水神社
祭事
1月 歳旦祭・新年開運祈願祭 (1月1日)
2月 建国奉祝祭 (2月11日)
3月 産業祈年祭 (3月1日)
4月 例大祭 (4月3日)
5月 奥宮祭 (5月2日)
7月 八坂大祭(お祇園) (7月20日)
8月 船玉祭 (8月15日)
11月 産業感謝祭(新嘗祭) (11月23日)
12月 除夜祭 (12月31日)
阿左美冷蔵 寶登山道店があります。