足利の七福神に続いて、周辺の寺社も
少しずつですが、まとめていきたいと思います。

まずは、足利尊氏が創建したお寺、善徳寺
住所、栃木県足利市大町1-2

足利幕府を創設した足利尊氏の木像・位牌が
納められています。素晴らしい庭園は、
古き良き時代を感じることが出来ます。


この本堂は2002年~2003年にかけて、
解体修理を宮大工 小川三夫氏によって
行われました。
同時に御本尊の薬師寺如来像と、
脇侍の日光・月光菩薩像の修理が行われました。

この日は法要が行われていて
邪魔にならないよう、山内を一回りしましたが
本堂屋根部の龍神が素晴らしかった。大きいです。

山門前は、太平記館です。
いつもは、たかうじ君広場の駐車場から鑁阿寺に
向かうのですが、ここから、足利学校を抜けての
鑁阿寺までの往復も楽しいとおもいます。

今日のランチは、地元の焼きそばやさんです。
やきそばしいな 栃木県足利市大町6

太田の新田義貞さんの
調査もしてみたいと思います。