佐野市富岡町の引地山観音堂に
行って来ました。
ここは、下野三十三観音札所の他
佐野坂東1番札所でもあります。

引地山観音堂は、泉応院の法師が比叡山で
後醍醐天皇から観音像を賜わった。その後さらに
泉応院より観音像をゆずり受けて祭ったのが始まり。



当時は山西の根光寺に祭られた後、
阿武塚沼のほとりに安置されていたが

阿曽沼城の殿様に毎夜観音様が夢枕に立ち、
西の岩山に帰りたいと告げたので、永享3年に
富岡町の岩山に移して引地山日向寺観音堂となった。


その後二度消失したが、25年の歳月と私財を投じ
山の東側にお堂を建立し現在に至る。

日枝神社は富士塚に祀られた神社であり、引地山観音堂に隣接している。めっちゃ近いです。

引地山観音堂にも、日枝神社にも
立派な龍神さんがいらっしゃいました。

心経と祝詞を奏上してきました
お掃除をしていた方に、御朱印は頂けるか
聞いたところ、本日は書ける方が不在でした
残念でした…

本日のランチは、ここ裏通りの角にある、
大ちゃん食堂です。私が中学生のときに、
開店していた店舗がまだ、続いていると、
嬉しくなります