それはね、三重県四日市市で就農間もない
1人の男、通称しなやんが作ったキュウリを
SNSで繋がり待ち合わせ場所に集まってきた
皆んなが目の前で食べて、美味しい❣️って
言うのを聞ける、生産者としてはこの上ない
喜びを味わえるフェスなのです!






その名は





しなやかフェス





あ、ちなみにこの写真のボーダーの男性は
しなやんではなくて京都伏見を熱くする男、
かやまさん。通称かやまん。
私にとって大切な熱い仲間の1人。












しなやんはこっち。
朝収穫したキュウリを参加者に配ってます。
この後、皆んなでいただきます❣️







フェスはここから始まるのです。
と言うかコレがメインで、後は皆んなで
打ち上げに興じます👍
音楽、食、パフォーマンス・・・
















どれをとっても皆んなでワイワイ
楽しいったらありゃしない。






《生産者と消費者の壁を壊す》





このしなやんの想いに触れ、ほぼ
リアルに会った事ないのに、飛び込んだ
2017年秋の第1回フェス。
雨の中、屋内での開催になりましたが、
ここが私の今あるスタート。





必ず自分に必要でプラスになる人達と
出会える!とビビッときた私のアンテナは
間違ってませんでした👍
ここに集まる人達の温かい事。
それぞれの挑戦を肯定し、背中を押して
応援してくれる。間違いそうになったら
キチンと教えてくれて、自分を取り戻せる。
そんな関係性を作るキッカケのフェスです。






















そんなフェスが、この春は高知県で大好きな
織田茜さんご夫婦の元で開催されます❣️
東京でプロのドラマーとOLからの転身就農。
出来上がった農家に嫁に来た私とは違って、
食に対する意識が本当に高く、真摯に農業に
向かわれています❣️
そんな織田ご夫婦の作られるトマトは
とっても美味しそう🍅












私は今回は高知県に行けませんが、
食の提供をさせてもらうつもりです👍







そして米どころ北海道蘭越町で農業フェス開催
が出来る日を目指し、私はここでもう一歩
踏み出そうとチャレンジしていきます💪






あの日、四日市市は快晴でした!







どっちが楽しいかで、人生決める!





 
読んでくださりありがとうございます😊