昨日、子供達と待ち合わせの前新宿を
ブラタムリしてて、東口のビックロに
時間潰しに入ってみた。



エスカレーターで周り見渡しながら、
服はもうここでは見ないし、
家電ももうイイな。



最上階に石井スポーツサン。
コレは行こ!



と思って降り口にこのメッセージ‼️↓

{8BC84827-31D9-495F-9B7F-607EEF3BC68E}






オヤジーーーー‼️





大阪から北海道蘭越町の米農家に嫁いで
26年目突入の、タムタム・ヨーコです!





でも、なんとも温かく感じて、見上げると
またここにも!↓

{36C4A56E-7B66-48A1-BAF5-878CBB7D4FAF}





我が家の子育て方針は、





ゲームは買わないが、身体を動かす事には
糸目をつけない‼️




二人の子供達は、周りがゲームや携帯を
持つ中、頑固な母が、お爺さんお婆さん、
周りの親戚陣に、持たせませんから!と
釘を刺していたおかげで、高校生までは
ノーデジタル‼️




その代わり、2歳からスキーに連れて歩き、
毎年ブーツと板、自転車、スケボー、
バスケゴール、サッカーゴール、釣り道具、
陸上スパイク、クロスカントリー道具etc…
ギターにベースもあったね。




コレらは与えてきたよ。
そして、出来る限り一緒に取り組んできたね。




夫は、昔スキーのレース選手。
本当は子供達をレーシングに入れたかった
かもしれないけれど、無理強いはしなかった。




二人共、どこでも滑れるし、
息子は小学校の頃から、オフピステの虜。
レーシングの様に、決められた旗で
ターンするのが大嫌いでした(笑)




三種の神器(ビーコン、シャベル、ゾンデ棒)を
持たせて、レスキュー保険にもちゃんと入れて
山に送っては、帰りは全く別の場所に迎えに行ってたな。




一人で沢に入るんです。




コワーーーー!




親としては、危ないからダメと言って
やらせない方が安全なんです。
私自身も安心なんです。




でも、私は何事も経験だけが本人を
成長させるとの信念の元、毎回ドキドキ💓




覚悟はいつもしてました。




全く誰も滑ってない所に出たらしいけど、
コンパスと地図、そして夏の地元の山を
知っていて、何とかクローズしたスキー場に
出てこれた時は、さすがに合流するまでは
冷や汗モノだったーーーー



{8701A54B-1960-413E-960D-986909F91DBE}

石井スポーツサンのエレベーター
カッコいい‼️





身体を動かす事は、脳ミソをフル稼動させ、
シナプスの繋がりを活発にするのだと、
尊敬する脳科学者、茂木健一郎先生が
おっしゃってます。




とても、大切だと実感なのです。




冬のクロスカントリーも、あの二人は
仲間達と吹雪の中も、鼻水垂らしながら、
汗かきながら必死で走ってたのを思い出す
と泣けてくる。みんな素晴らしい❗️




陸上の時もゴールに倒れこんで負けて悔しくて
泣きじゃくる姿。もう、私には宝の想い出。




集中力と粘る力を、身体動かす事で
付けてきたのかな〜




小学校6年の春、京都の私の母の元に
一人で行った時、お年玉を貯めて
山岳ザックをボンと6万円出して買った
そうです。店員さんも小学生が一人で
買い物に来て、6万円〜
ちゃんと調べて買いたい大きさのを
選んでた(笑)




子供って一人でなんでも出来るのです。
させるかさせないだけ。
自分の子供をどうこうでなくて、
子供の力を信じていきたいと思います。





{904FAA07-73FE-48EB-A3FC-C461EE8DE392}

{039E935B-B615-4061-BA16-7D81D595B2AF}






久しぶりに山に登りたくなってきたなぁ‼️





私は父に沢山経験させてもらったのです。





お父ちゃん、ありがとう😊