こんにちはかっぱさんです。
いつもお寄り頂いてありがとうございます。

遂に第三波コロナウイルス感染がやってきました。
気温が下がると起こる心配が懸念されていましたが、本当に起こっています。
10月からのGooTooキャンペーンがこれに輪をかけてしまいました。
 

これから年末に向けて人の動きが活発になる時期です。
ゴールデンウィークの時と同じ様に最悪のタイミングで起こりました。
菅政権の対策をよく見ておきましょう。
来年の為に・・・・。


今回はコロナ終息後のアフターコロナにおける心構えとストレス対処法についてご紹介します。(終息にはまだ時間がかかりそうですが)
それではそろそろ始めましょうか。
 

 

コロナ前の状況には戻らない

まず言えることはコロナが落ち着いた後も、「コロナが流行する前の状態に完全に戻ることはない」ということです。
コロナの流行により、多くの企業がテレワークに切り替えました。
そして、在宅勤務を経験することで、我々は様々なメリットを享受しました。
 
たとえば、満員電車に乗らなくていい、仕事が終わるとすぐにご飯を食べて寝れる、通勤に費やしていた時間が浮く、などです。
企業側からすれば、在宅勤務に切り替えることで、交通費や出張費、オフィスの賃料などのコストカットができるといったメリットも出てくるでしょう。
 
そのような状況で、全体のトレンドという観点では、アフターコロナでもコロナ禍の数ヵ月間に変わったことは、やはり何かしらの形で残っていくのではないかと思われます。
なので、まずは「アフターコロナでも、元々の状態に100%戻ることはない」ということを前提に、仕事のスタイルや働き方、生き方を考えていく必要があります。
 
 
 

能動的に生産性を上げる環境を作る

在宅勤務に切り替わり、「自宅で長時間パソコン作業やテレビ会議をする環境が整っていなかった」というお話をよく聞きます。
プライベートとの切り離しが難しい在宅勤務では、生産性や効率性を上げたり、健康を害さないための環境作りを自分で意識的に行っていく必要があります。
この先、コロナ終息後も所属する会社で在宅勤務が取り入れられるようであれば、ぜひ生産性を高める投資を行っていってみてください。
 

変化ストレスへの対処法

コロナの流行は我々に様々なストレスをもたらしました。
自分や家族に感染しないかという不安や、企業の売上低下による経済的な不安、外出自粛による行動制限がもたらすストレスなどです。
この中に「時間圧縮」によるストレスもあるのではないかと思います。
 
 

急激な変化がもたらすストレス

私たちは「変化」が生じるとストレスを感じます。
コロナにより、我々は急速に様々な変化を余儀なくされました
本来であれば、数年かけてソフトランディング的に徐々に世の中に導入されていくはずだったものが、コロナのために、2~3ヶ月の間でギュッと圧縮されて導入を認めざるをえない状況になりました。
 
そして ただでさえ変化をストレスに感じるのに、大きな変化が短期間に集中、つまり時間圧縮されたことで、非常に強いストレスを感じた方も多くいらっしゃるではないでしょうか。
 
 

自分自身も変わるスピードを上げる

「時間圧縮」によるストレスの正体は、世の中が要求してきたことに対して、自分の対応能力が追いついていないと、「自分はだめな人間ではないか。
取り残されてしまうのではないか」と感じてしまうことに起因するのではないかと思います。
そして残念ながら、この種のストレスは、コロナが終息した後でも発生する可能性が大いにあります。
 
世の中の変化の圧力は、これから容赦なく高まっていきます。
そのような状況で変化に対応していくには、やはり「自分自身が変わるスピード」を高めることが不可欠です。

その場にとどまっていても不安は募るばかりで、どんどん取り残され辛い状態になっていきます。
新しい知識や情報をを積極的に取り入れ、そして新しいことにチャレンジしていく、そういった努力をしていきましょう。
 
 
先行き不透明な時代は、キャリア形成も自己責任です。
会社に依存しない働き方も増え、より個々人の自律的な行動が求められるでしょう。
時代の変化に合わせて、自分自身の変化のスピードも上げ、柔軟に対応していきましょう。
 
 
それでは今回はここまでといたします。
このブログが少しでもお役に立てれば幸いです。
それでは次回のお越しをお待ちしております。
 
追伸・ アフターコロナはいつ来るのか?