光の海 | ホビーショップタムタム大宮店のブログ

ホビーショップタムタム大宮店のブログ

ブログの説明を入力します。

 

こんちか🍊!

 

寝そべらー見習いおじさん

@Дaヤマです 从c*・ヮ・§

 

imageimageimage

 

image

LoveLive!Sunshine !!

Aqours 6th LoveLive!

 KU-RU-KU-RU 

 Rock'n Roll TOUR 

<WINDY STAGE> 

両日参加してきました!!!

 

いやぁ~、憧れの約束の地

アキバドゥーム、もとい

東京ドゥームですよ!!!

 

 

今まで、ライブ開催場所で

物販のみ参加できたんですが・・

さいたまスーパーアリーナで行われた

ラブライブ!フェス)や、

 

ベルーナドーム(西武ドーム)で行われた、

ラブライブ!サンシャイン!!Aqours 5th LoveLive! 

Next SPARKLING!!など)

 

 

今回、ひとつふたつと願いが叶って・・

なんと、悲願のライブ現地参戦!!!

まさかの両日!!

 

(それと、なんと10月にさいたま新都心の方で行われる

「あいきゃん」小林愛香さん(ヨハネ😈の声優さん)

も、いけることになりました😭😭💙💙💙

 

なんじゃこのくじ運のよさは・・?

 

もうね、最初にハマった時から

自分でも薄々気づいてはいましたけど

(メインテーマ曲を耳にしたり、

声優さんたちの声を聴くだけで

泣いちゃうぐらいなので・・)

そんな男が、いきなりライブの環境になんて

飛び込んだらどうなるか・・

 

そうです!

普通に大泣きしました・・😭

だってねぇ、アニメそのままの動きで、

めっちゃシンクロしていて、

音まで、当たり前ですけど

アニメや音そのままで、

しかも、ラブライブシリーズにとどまらず、

数多くのアニメ作品の作曲を手掛けられた

カトタツさんこと、加藤達也氏はもちろん、

その名も「浦の星交響楽団」の皆さんの

めちゃくちゃ素晴らしい生演奏・・

 

しかも、メンバーの一人が、体調を崩されていたんですが

今回のライブで、無事復帰したばかりでなく、

そのブランクを感じさせないほどのパフォーマンスですよ・・

 

 

このブログを書いてる時も、ライブを思い出して

涙が・・

 

で、タイトルの「光の海」なんですが・・

ラブライブ!サンシャイン!!

アニメ、2期12話のタイトルでもありますが。

 

ペンライトの光の海がすごかった・・

 

imageimage

実際はこんな感じ。(色は切り替えできます)

もちろん、ライブのブルーレイなどでは見たことあるんですが、

実際に自分も、その中にいて、

その光の一員となったら、だいぶ違いますね・・

 

あと、普段は皆さん、それぞれ自分の推しの色を

点灯させてるんですが、

 

メンバーの自己紹介・コーレスの時とか、

また、センター曲ではその

センターの色にしたり、

ユニットソングならユニットの色にしたり・・

しまいには、今回はありませんでしたが

参加してるラブライバーさん全員で協力しあって

会場全体を虹色に染め上げたり・・・

 

そういう、ラブライバーさんの一体感が

これまた感動なんですよ😭😭😭😭

 

 

てなわけで、話したい事はめっちゃありますけど、

それだけで1本のブログになりそうなので・・

 

今回はそんな「光」に関する商品をご紹介。

 

まずは、こちら!

 

imageimageimage

 

コトブキヤ M.S.G

 LEDソード  //

タムタム価格¥1,215(税込)

 

そうです!

私がなぜこれをご紹介したかというと・・

本来は、ライトセ○バーやら

ビームサー○゛ル的な用途だと思うんですが、

発光(導光)部分を短く切ったら

ラブライブレード(ペンライト)

っぽくなりそうだから・・

 

実はコレ、「()」自体が細長~い電池になっていて、

その先端にLEDを仕込んであるもので、

本来は、「ミライト」という商品名で、

釣り具の発光ウキなんかに使われてます。

 

LEDと電池は一体型になっているので、

あとから色を切り替える事はできず、

また、電池交換もできない使い切り仕様です💦

 

あと、さすがに専用ではないので

色が少ないですが、そこはご愛敬ということで😅

 

もちろん、本来の使い方である

MSや、ロボットなどの武器として使うのも良いと思うし、

 

短く切ってフィギュアに持たせると

ライブ会場っぽくなりますね(o'▽')o/*゚ (o'▽')o/*゚

 

 

お次はコチラ。

 

ラジコンコーナーの一角。

image

RCカー用のライト各種。

 

image

 

image

 

※これらのLEDを光らせるためには

専用のライトユニットが必要です。

 

たとえばこういうの。

image

image

 

イーグル模型  LEDシステム V2

(1/10 EP/GP ツーリングカー用)

タムタム価格¥1,801(税込)

 

これを使えば、ヘッドライト/テールランプはもちろん

ウィンカーも点灯します。

 

付属のY字ケーブルで、

受信機とESC、受信機とサーボの間に

割り込ませるようにして接続します。

 

 

あとは、もっとシンプルに、

こういうのもあります。

 

imageimage

 

こちらは、別でライトユニットなどを買わなくても、

受信機の「BAT(バッテリー)」端子に接続するだけで

光らせられます。

 

この端子、エンジンカーとか

速度制御にESC(アンプ=スピードコントローラー)ではなく

サーボを使用するクルマ用に、

受信機に電源を供給するために使うそうです。

 

また、タミヤのXB(エキスパートビルド)シリーズも、

今でこそアンプが当たり前ですが、

最初期のクルマは、なんとエンジンカーのように

スロットルを操作すると、サーボで電気接点を

動かして変速(?)するという、

なんともアナログな方式だったらしいです。

(ある意味、実車のMT的な感じ?)

まぁ、昔のラジコン雑誌で見かけただけで、現物は

見たことないですが😅

 

 

モーターの制御に、そういった

サーボを使わなかった時代は、

走行用のバッテリーを接続する端子ですけど、

今では、スピードコントローラーの方にバッテリーをつないで

そっちでESC自体の電源をとって、なおかつ

受信機への電源供給も兼ねています。

 

受信機は差込口が複数ありますけど

どれか一つに電源を供給してやると

残りの差込口にも全て電源供給されます。

なので、サーボの電源も供給されてます。

 

んで、同じ電源を使ってLEDも付けちゃうというのが

このLEDです(語彙力🥺)

 

以上、「光」にまつわる商品のご紹介でした~🥴

 

LEDソードといい、RCのライトといい、

光ると一気に臨場感が出ますねえ・・

 

以上、Дaヤマでした_(꒪ᴗ꒪`_)⌒⌒⌒)

_:( _ ́ཫ`):_ ₍.₈.₎ ⁽˙⁸˙⁾₍.₈.₎ ⁽˙⁸˙⁾₍.₈.₎ ⁽˙⁸˙⁾

 

 

 

 

 

 

 

≫会員カードTamca登録してますか?
ダウン詳細はこちらからダウン

 

 

 

 

    
    

 

 

 

≫タム・タム大宮店のツイッター
ダウン
こちらをポチっとフォローしてねダウン

 

 

ホビーショップタムタム大宮店のブログ