ブイブイいわしてます。 | ホビーショップタムタム大宮店のブログ

ホビーショップタムタム大宮店のブログ

ブログの説明を入力します。

よっこら聖良!

 

テツモおじさん@ダーヤマ

でございます( ̄- ̄ゞ

 

もふもふ

パラダイス

!!!!!!!!

 

イーブイぬいぐるみ可愛すぎか

😍💕💕💕💕💕💕

 

詳細はカッキー氏におまかせするとして・・

 

先日、そのカッキー氏が紹介していた

ダイナヘッド

サンダーバードとか

 ジョー90  

あたりに出てきそうだと思いました

(特撮並感)

 

つうか、赤く塗って後ろにクレーンつけたら

まんまジェットクレーン車だわ

こりゃ・・・(^^;)

 

クラブロッガーの危機」で

活躍した機材・・・

「ジェット」だけど飛べません😅

 

 

結構前のブログでも書きましたが、

小学校時代の友人と一緒に、

なぜかサンダーバードが好きでした。

産まれるよりはるか前の

作品なのにねぇ・・・

確か、初期設定では2016年?

だったような気が。

それが、もうすぐ2020年

しかもⅡ回目の東京オリンピック

 

時が経つのは(ry

 

というわけで(?)今回は、

ちょいと昔の

この方(車輛)をご紹介。

 

トミーテック 鉄道コレクション

 

北越急行HK100 旧塗装 2両セット

メーカー価格¥3,000(税抜)

タムタム価格¥2,400(税抜)

 

北越急行HK100 「ほしぞら」

&イベント対応車 2両セット

メーカー価格¥3,400(税抜)

タムタム価格¥2,720(税抜)

 

鉄コレでHK100型といえば

現行塗装通常タイプと、

「ほしぞら」の人気を受け、

紅いイベント対応車の

100番台「ゆめぞら」が居ましたが

 

今回は開業時の「旧塗装」と

その「ほしぞら」が

仲間に加わりました。

 

星空・・凛ちゃん・・

>ω</テンションあがるにゃー!
ラ!ッピング電車、出して欲しい・・

 

いずっぱこでは走ってたので

関東私鉄の皆さん・・

μ's、Liella!、虹ヶ咲、

のラ!ッピング電車、走らせていただきたいです🥺

 

しかし、少し前のE127系新潟色、

トキてつET127系に加えて

今回のHK100形2種までも・・・

さらにはトキてつの気動車まで…

新潟勢、ブイブイいわしてますねー。

新潟スキーおじさんとしては

嬉しい限り😳(ぉ)

 

それでは細部を見てみましょう

 

まずは旧塗装から…

 

 

 

 

 

先頭車。

現行のは直線的なラインですが

斜め?三角形?になってるのが特徴的ですね。

 

ぶっちゃけ、電車でGO!2でさんざん

プレイしまくってたので、

未だにHK100形といえば

こっちの塗装のイメージ

が強いです😅

 

サイドビュー。

現行の塗装は細めの線が2本ですが、

旧塗装の方が存在感が大きいですね。

 

比較するとこんな感じ。

この画像はおそらく

六日町で撮ったものです。

つうか、よく見ると、

新塗装と旧塗装が

併結してたんですね。

 

 

屋根上。

※細長い銀色の機器は、E127系と同様

発電ブレーキの抵抗器です。

 

 

マスコットキャラのウサギたん。

かわいい顔してますね…😳💕

ちなみに「ほっくん🐰」という名前

だそうです。

 

しかし、五日町スキー場のキャラも

ウサギだし、

何か新潟=ウサギ🐰

な法則でもあるんですかね?(知らんがな…)

 

それにしても、ここまで拡大すると、まるで実車を見てるようですね😆

(2枚目の青い部分の模様は、

カメラの性能が

へっぽこぴーなせいです。

肉眼では普通に見えるので

ご安心を・・😅

 

続いてはイベント対応車の方を。。。

 

 

両先頭部分。

ここだけ見ると、ほくほく線じゃ

ないみたいですね。

ついでに言うとローカル気動車みたいな・・・

そう思った方、鋭い!

(それもそのはず、製造してるのはNDCも作っている新潟トランシス

(正確には前身の新潟鐵工所)なので、

あながち間違いじゃないです。😅

 

旧塗装もそうでしたが、

ここまで拡大してもはっきり

文字が読めるとは、

印刷技術がすごい・・・😳

 

 

 

一方、さすがにこういう画像を

拡大するとブツブツに見えますが、

普通はこんなに拡大して

見ない(と思う)ので

問題は無いかと😅

 

走行させてしまえば

あまり気にならないですし。

(←私の個人的な持論です。

同じ理由で、機関車にナンバーが

付いてなくても、屋根上や床下機器が

多少歪んでいても

気にならない(^^;))

 

2両セットなんですが、

側面中央のロゴが違うだけで

基本的には同じです😅

こっちが「イベント対応車」で、

次にご紹介するのが

「ほしぞら」号です。

 

しかし、改めて見てみると

グラデーション+水玉模様って、

なかなかアグレッシブな塗装ですね。

 

ちなみに、「ほしぞら」の方は、

「ほくほく線」の「H」をかたどった

ロゴデザインは同じなんですが

 

こんな風に、ド派手なロゴになってます。

 

「ほしぞら」のロゴ。

一緒映ってるのは北斗七星?

 

 

こっちにもちゃんと

「ほっくん」🐰の姿が。

カワイイです😳

 

というわけで、

皆さんの新潟コレクションにもぜひ

1両、いかがですか?

 

以上、山田がお届けしました(。•ω• )ノシ

 

明日がクリスマスセール

最終日です!

お買い逃しございませんか?

欲しかった"アノ"商品が安くなってるかも!?

 

日本最大級の

プラモデルコンテスト!

P-1グランプリが復活!

 

↓↓詳しくはコチラ↓↓

↑↑特設サイトにGO!↑↑

 

 

 

 

≫会員カードTamca登録してますか?
ダウン詳細はこちらからダウン

 

 

 

    
    

 

 

 

≫タム・タム大宮店のツイッター
ダウン
こちらをポチっとフォローしてねダウン

 

 

ホビーショップタムタム大宮店のブログ