【鉄道模型】撮影用ジオラマ作成記録~満足いくまで自分流~① | ホビーショップタムタム通販部のブログ

ホビーショップタムタム通販部のブログ

ブログの説明を入力します。

IMG_7618.jpg

いつもホビーショップタムタムをご利用いただきましてありがとうございます。

 

 

鉄道模型担当の『P』です。

 

 

秋も終わり、季節は冬。

私は、お部屋で自分流の鉄道模型ジオラマを作成。

 

今回は私でもできる手間なく、簡単な鉄道模型を飾るためだけの

ジオラマを作成したので未完成ですが撮影しました。

 

 

IMG_7308.jpg

IMG_7585.jpg

この写真は、バラストを敷いている最中。

バラストは、説明書とは違う方法なのですが、木工用ボンドを少しだけ水で溶かして筆で塗り、乾かないうちにバラストを撒いて接着。満足いくまで少しずつ繰り返し行いました。自分みたいに不器用な人間にはこれがベストなのです。

 

細めの筆を使えば、枕木の間もバラストを接着したいところにボンドを塗ることができる。

 

 

ちなみに…

〇KATO製の対向式ホームに線路、側溝を用意。

バラストは細目の茶色。

〇架線柱はTOMIX  3007 マルチ複線トラス架線柱(12本セット)を使用(ニッパー瞬間接着剤で一部加工)

 

・線路は、Mr.カラーのC131 赤褐色を筆で塗装。

・ホームと側溝TOMIX ペイントマーカー(レール錆色3色アソート)セットを使って錆や汚れを塗りました。

 

IMG_7313.jpg

駅以外にも何か置きたい!と思った私はKATO製の車庫を設置。

車庫の前にはその周りに光栄堂 SP-B4-1 スチレンペーパー(B4-1mm厚)を重ねて……なんて言うんでしたけっけ…この部分…を作りました。

★1mm厚なので高さを隙間を少しずつ埋めながら重ねられたので簡単。接着にはスチのりを使用。

Mr.カラーで濃い目のグレーを自分好みに作り筆で塗り、

その上にタミヤ 87116 情景テクスチャーペイント(路面ライトグレイ)を塗ります。

更に灰色のウェザリングを筆で塗りこみ塗装。

IMG_7613.jpg

IMG_7615.jpg

・線路は赤茶色と灰色のウェザリングを自分でブレンドしてで散布。

カトー 24-316 フォーリッジ 明緑色木工用ボンド(原液)を筆で塗り接着。

・欲張りなので築堤を横に設置(軽くウェザリング中…今後しっかり塗装予定です)

 

こちらのジオラマは移動用に駅も築堤も車庫も固定せず架線も固定台を作成して抜き差し可能。

線路は真ん中にスライド線路を使用(塗装にはマルチプライマーを使ってからMr.カラーのC131 赤褐色)。片付け&カスタムしやすいジオラマ。

距離が短いので走行はさせませんが、どの線路ももちろん通電しているので

車両のライトを点灯可能ひらめき電球

 

IMG_7628.jpg

IMG_7633.jpg

IMG_7626.jpg

今後も少しずつ改良していく予定です。

 

うーん。結構手抜きの多い作業でしたが、これはこれで形になりました。自分の思い描く自分の方法で作るのもまた楽しい音譜

そう思いました。(作成の様子が撮れてなくてすいません…)

 

改良工事(作業)をしたら、またブログで更新します。

 

皆様もこの冬、ご自身の方法で模型を楽しんでみて下さい!

 

☆年末 特価セール開催中!!☆