~KiLa-Bの粒log~【82】 | ホビーショップタムタム通販部のブログ

ホビーショップタムタム通販部のブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちわ12/29
いつもブログを覗いていただき
ありがとうございます。


今年最後のブログはこちら

サゲサゲ↓の商品で〆たい閉店と思います。


タミヤ 1/48 傑作機シリーズ No.114
 グラマン F-14A トムキャット


全長=398mm 全幅=408mm(主翼前進時)

販売価格(税込)

¥7,161




アメリカ海軍が誇るジェット戦闘機と聞かれたら、あなたはどの機種を思い浮かべますか?数ある機体の中でも、F-14トムキャットをあげる方が多いのではないでしょうか。1970年初頭に華々しく登場し、双尾翼、双発の機体に可変翼を備えた雄姿は、映画「トップガン」「ファイナル・カウントダウン」を筆頭にマンガやゲームなどでも主役機として活躍。その知名度の高さは抜群です。タミヤはこのF-14を、1/32エアークラフトシリーズの記念すべき第一作目として1980年に製品化。迫力と存在感で多くのモデラーに感動を与えてきました。2006年にアメリカ海軍を退役し、10年の節目となる今、多くのリクエストにお応えして1/48傑作機シリーズにこの機体が加わります。今回モデル化したのは最初の量産型にあたるF-14Aを選択。スケールモデルの基本となるのは正確な機体形状の再現ですが、その実現には実機取材は欠かせません。F-14は現在、アメリカの博物館に展示されており、取材にあたり各型の細部の違いが確認できるよう、博物館ごとの展示状態と、取材環境を調査してから渡米。博物館では実機のコクピッに乗り込んでの撮影や、スケールを当てての計測も敢行。機体外観はリフトを使って撮影を行い、全長20mもある機体の全体像をつかんでいきました。帰国後すぐに設計を進め、3Dプリンタでモックアップを作り、基本形状の作成に取り掛かりました。優美な曲面で構成された美しい実機のイメージをどう再現するか、資料を見比べ納得いくまで修正を繰り返しました。その後は組み立て方の検討を行い、各部品の設計です。機首と胴体の分割は組み立てやすさを考慮して、それぞれのユニットを組み立て後にドッキングさせる方法を採用しました。主翼は塗装のしやすさに配慮し、機体を組み立てた後に桁パーツに差し込みます。
その桁パーツにはギヤを刻み、かみ合わせで左右の主翼が連動します。
可動翼で心配なのは、組み立て後の主翼の垂れ下がりです。実機の主翼基部
にはチタン製の強固な「ウイングボックス」が取り付けられ、主翼を強力に保持しています。モデルでもそれを見立てたパーツを用意。この部品を胴体上部にネジ止めして桁パーツをおさえ、主翼の角度保持と胴体の強度を確保しました。また、「エアバッグ」と「シーリングパネル」の別部品化もこだわった部分です。実機には主翼が可動したときにできる機体との隙間を、「エアバッグ」が膨らむ事で常に塞ぎ、また主翼グラブ上部の「シーリングパネル」が主翼上面に密着し、主翼の角度に合わせて変形。モデルではこのエアバッグとシーリングパネルを主翼前進時、後退時の2種類用意し、組み立て後も交換可能としました。マーキングも注目ポイントの一つです。アメリカ海軍機用として、「ファイナル・カウントダウン」に登場し、垂直尾翼の海賊旗が特徴的なVF-84”ジョリー・ロジャース”と、1976年に入間基地でデモフライトを行ったVF-2”バウンティ・ハンターズ”の2種類。海軍機が最もカラフルだったハイビジ仕様でF-14Aを彩ってください。さらに、1980年代のイラン空軍仕様を含めて3種類を用意しました。加えて、267ガロン増槽2本と、3種類の空対空ミサイル各4発もセット。豊富なパーツから色々な状態に組み立てられ、実機に負けない迫力を再現できます。飛行機ファンはもちろん、全てのジャンルの模型ファンに手にとっていただきたい入魂のキットです。


コクピット内部は立体感あふれる仕上がり。着座姿勢をとる搭乗員の人形2体付き。キャノピーは完成後も開閉の状態を選べます。左側面の搭乗用ラダーと足掛けは開閉選択式。


コクピットと前脚収納庫を組み合わせたユニットを核に、左右の機首パーツを張り合わせることで、確実な組み立てと強度を両立。射出座席やメーターパネルのディテールも見所。


主翼の動きに合わせて胴体とのすきまを埋めるエアバッグとシーリングパネルは差し換え式として、完成後も主翼前進状態・後退状態の両方を楽しめます。

フェニックスやスパロー、サイドワインダーの空対空ミサイル各4発に加え増槽2本もセット。搭載パターンは3種類の中から選べます。

機首右側面の給油プローブは展開状態と収納状態のパーツを用意。それぞれカバーの有無も選んで組み立てられます。

カバーのないイラン空軍仕様の写真はこちら下矢印





「今年もありがとう!!」年末セールはこちらですarigato



皆々様方、良いお年をお迎えください・・・sei