こんばんは!
いつもホビーショップタムタム通販をご利用頂きまして誠にありがとうございます。
食欲が止まらず食べ過ぎの日々が続き体重増加中、more.Jrです。
more.Jr、「ミライ」をイメージすることが、とても好きです。
本日は、「ミライ」がキーワードの話題をお届けします。
いよいよ来ましたね、本日は、2015年10月21日ですね。
ピーンっ♪と来た方、いらっしゃるのではないでしょうか。
過去、現在、未来(ミライ)の話題です。
2015年10月21日午後4時29分、映画『バック・トゥ・ザ・フューチャーPart2』で描かれた30年後の未来の世界が、現実にその時を迎えます。
この“未来”の到来に世界中が注目するなか、トヨタ自動車は、この日、アメリカで燃料電池車「ミライ(MIRAI)」の販売を開始することを発表しました。
トヨタ自動車は、その発売を予告するプロモーションとして、『バック・トゥ・ザ・フューチャーPart2』に登場した主人公の高校生マーティを演じたマイケル・J・フォックスと、天才科学者ドクを演じたクリストファー・ロイドが登場する映像を公開しました。
映像では、2人が『バック・トゥ・ザ・フューチャーPart2』で描かれた世界と、この30年で実際に実現したことについて話あっています。
「3D映画はもうある」「指紋認証システムも実現した」「犬の散歩ロボットはまだだね」などと会話が繰り広げられていきます。
そして、映画のなかで、まだFAXが日常的に使われていたことにマーティ(J・フォックス)が触れると、ドク(ロイド)は「おれはまだ使っているぞ」と返し、マーティに「誰に送るのよ?」と突っ込まれています。
これから、もっと技術が進歩して、もっと凄いものが開発されていくのでしょうね。
“ホバーボード”編
“犬の散歩ロボット”編
トヨタ車、レクサス車、メルセデス・ベンツ車、その他自動車メーカーのミニカー絶賛発売中です。
そして、映画のなかで、まだFAXが日常的に使われていたことにマーティ(J・フォックス)が触れると、ドク(ロイド)は「おれはまだ使っているぞ」と返し、マーティに「誰に送るのよ?」と突っ込まれています。
これから、もっと技術が進歩して、もっと凄いものが開発されていくのでしょうね。
トヨタ自動車の豊田章男社長、自らドライバーとしてレースへ参戦し、クルマに対する夢や情熱は、more.Jrすごく共感します。
見て、乗って、運転して楽しい、ワクワクするクルマを、もっと世に送り出して欲しいです。
見て、乗って、運転して楽しい、ワクワクするクルマを、もっと世に送り出して欲しいです。
デロリアン・DMC-12、かっこいいですね。
ちなみにボディパネルは、ステンレスですよ。
トヨタ博物館で企画展などの時に、展示されていますね。
こちらの映像は、メルセデス・ベンツが“バック・トゥ・ザ・フューチャーの日”の到来に向けて、同社最新の技術を駆使してつくられた「F015 Luxury in Motion」です。
内燃機自動車の発明者を自称するメルセデスが、未来を想定して2015年につくりあげた、自動運転が可能なコンセプトカーです。
メルセデスのコンセプトカーが『バック・トゥ・ザ・フューチャーPart2』のタイムマシン「デロリアン」を彷彿とさせる登場の仕方をします。
その後に流れる「ドク博士、エンジニアたちにインスピレーションを与えてくれてありがとう」というメッセージも感慨深いですね。
“ホバーボード”編
“犬の散歩ロボット”編
トヨタ車、レクサス車、メルセデス・ベンツ車、その他自動車メーカーのミニカー絶賛発売中です。
昨日もたくさん、ご納車させて頂きありがとうございました。
お探しのミニカーがございましたら、お気軽にご連絡くださいねっ。
あなたのミニカーライフを輝ける明日へ未来へ!!
ご利用お待ち申しております。