~BUM吉の粒log~【17】 | ホビーショップタムタム通販部のブログ

ホビーショップタムタム通販部のブログ

ブログの説明を入力します。

コンニチワ。

イツモブログヲノゾイテイタダキアリガトウゴザイマス。

モジヘンカンガオカシクナッテイマス、BUM吉です

読みぐるしい点、失礼いたしました。

本日は、来たる9/25、/26の第55回全日本ホビーショーの出品商品のご案内です。

まずはタミヤの商品から。

画像がないのが残念ですが、少しだけでも・・・ご一読いただけますと嬉しいです。


《予約特価》タミヤ 1/12 タイレル003 1971 モナコGP(プラモデル)

1968年にF1レースに進出したタイレルチームはマトラ・フォードをチームマシンとして使用し、翌年、早くもジャッキー・スチュワートが王座に輝きました。さらに、1970年後半戦からチーム独自のマシン、タイレル001を投入。ノーズとフロントウイングが一体化した特異な「ハンマーヘッドノーズ」と呼ばれたフォルムを採用しながら、オーソドックスなメカを使用して高い信頼性を確保したのが特徴です。オリジナルマシンでのフル参戦初年度となった1971年にはJ.スチュワート用の003、セカンドドライバーのF.セベール用の002が完成。この年、全11戦中6勝をあげたJ.スチュワートは二度目のチャンピオンに輝き、チームタイトルをもたらしたのです。ハンマーヘッドノーズが特徴的な、モナコGP仕様のタイレル003が1/12ビッグスケールで登場です。

★全長345mm、全幅170mm、全高70mm。
★フラットなノーズや丸みを帯びたボディサイドなど特徴的なフォルムを実車そのままに再現。
★ステアリングホイールと前輪が連動します。
★ボディ上部は脱着可能。
★サスペンションはコイルスプリングが組み込まれて実車同様にスムーズに作動。
★配管、配線まで施される精密な仕上がりのDFVエンジン。
★前後ブレーキディスクやラジエター、クイックファスナー、シートベルト金具などはエッチングパーツ、ミラーステーはメタルパーツで用意。
★スライドマークはカルトグラフ社製。

《予約特価》タミヤ 1/35 アメリカ軽戦車 M24 チャーフィー(プラモデル)

M3/M5スチュアートの後継として1944年に制式化された米軍の軽戦車がM24チャーフィーです。傾斜装甲の車体と砲塔にB-25爆撃機用として開発された軽量コンパクトな75mm砲を搭載。サスペンションは米軍戦車には珍しいトーションバー式でした。第二次世界大戦末期の北西ヨーロッパ戦線とイタリア戦線に投入され、大戦後も朝鮮戦争やインドシナ戦争、ベトナム戦争などに姿を見せました。このM24が好評のタミヤ・イタレリシリーズに登場です。

★全長155mm、全幅82mm。
★主砲はアルミ削り出し。
★履帯は連結組み立て式で大戦中の鋼鉄製タイプを再現。WWⅡタイプのアンテナベースや砲塔各部の溶接線も新たに加えました。
★戦車長の人形1体やM2重機関銃をはじめ、弾薬箱やバッグ類、ジェリカンなどのタミヤ製アクセサリーパーツを豊富にセット。
★スライドマークはWWⅡイタリア戦線、ドイツ国内の2種類が付属。


《予約特価》タミヤ 1/350 日本海軍駆逐艦 陽炎(プラモデル)

ロンドン軍縮条約脱退以降の1937年に初めて計画された陽炎型駆逐艦。その一番艦として1939年11月に竣工したのが「陽炎」です。復原性能・凌波性能・強度に優れた船体に、12.7cm連装砲3基と61cm4連装魚雷発射管2基という対艦戦闘のための強力な武装
を装備し、速力は35ノット、航続距離は18ノットで5000海里という優秀なものでした。真珠湾攻撃を皮切りに、ラバウル攻略作戦、セイロン沖海戦、ミッドウェー攻略作戦など太平洋戦争中の様々な作戦に参加。特にルンガ沖夜戦では「陽炎」を含む8隻の駆逐艦で米重巡ミネアポリス、ペンサコラ、ニューオリンズを大破させ、その後、駆逐艦「巻波」とともに米重巡ノーザンプトンを撃沈するという大きな戦果を上げています。
さらに船団護衛や輸送任務に従事して常に最前線で激しい戦いを繰り返したのです。艦隊型駆逐艦の集大成と言われた陽炎型、雪風に続きネームシップの陽炎が1/350艦船シリーズに加わります。

★全長338mm、全幅31mm。
★フルハル、ウォーターラインの選択式。フルハル状態での展示用台座が付属。
★船体は左右分割式として外板の継目や舷外電路も繊細に表現。
★アンカーチェーンとプロペラシャフトは質感の高い金属製。
★前後マストや旗竿などは折れにくいABS樹脂製。
★主砲塔3基と魚雷発射管2基はポリキャップにより旋回可能。
★パラベーン用のクレーンやループアンテナ、プロペラガードなどはエッチングパーツでシャープな仕上がり。


特設ページへ