【鉄娘の部屋】~社会科見学~ | ホビーショップタムタム通販部のブログ

ホビーショップタムタム通販部のブログ

ブログの説明を入力します。

こんばんわ 
今宵もブログを覗いていただきありがとうございます

最近の天候にやられ気味のわたくし。
花粉やら、PM2.5やら、寒いやら、ポカポカやら、、と
マスク姿もさることながら このめまぐるしい天気と気温にギブアップ寸前です。。

先日、とある場所にこれもまた天気はあいにくの雨だったんですが
「社会科見学」さながらでココに・・

わかりますか?



夜の、、

お菓子。



うなぎパイでした~

皆さんも”成人版” 「社会科見学」 はいかがですか?





それでは、今夜の商品は入荷したての ホヤホヤです。



「トミックス 98926 <限定>E7系北陸新幹線12両セット」


E7系・・北陸新幹線の開業に向けてJR東日本とJR西日本が共同で開発した新幹線車両です。

GUIDE
同系は、従来のE2系やE5系を構造ベースとしながらも、高崎~長野間の30%勾配区間でも走行可能な主回路機器やブレーキ装置に加え、50/60Hzの各周波数に対応するなど、使用線区に合わせた構造となっています。また、トンネル微気圧波の対策として、先頭部はE2系と同じ長さの9.1mとし、「ワンモーションライン」と名付けられた空気力学に基づいた流線形状となっており、騒音対策としてはE5系ベースの低騒音形パンタグラフやスノープロウなどを採用しています。車両のデザインコンセプトは、日本の伝統文化と未来をつなぐという意味より、「『和』の未来」とされ、車体の塗色は日本的な気品や落ち着きを表現した「アイボリーホワイト」をベースに、「空色」と「銅色」の帯が配色され、E7系の「7」をモチーフとして輝く未来へ向かって突き進むというイメージのロゴマークが両先頭車に配されています。
同系は2015(平成27)年の北陸新幹線開業に先立って、2014(平成26)年3月より東京~長野間にて運用を開始しています。
製品は、E7系の第一編成となるF1編成をプロトタイプとして、同編成の車体番号を印刷済みとし、特徴的な形状から塗色まで的確に再現したモデルとなっています。

是非走らせてみてくださーーーーーい

ご利用お待ちしております

員様に日頃の感謝を込めて