Mシャーシ制作 ボディ塗装編② | ホビーショップタムタム通販部のブログ

ホビーショップタムタム通販部のブログ

ブログの説明を入力します。

本日行われる某コナスタの特別販売会へ行きたかった寺です。
新しい子をお迎えするチャンスだったのに・・・
今日出勤日だからね、しょうがないね。


さて、先週末の話になりますが、実はインフルエンザに苦しめられておりました。
予防接種は受けていたのですが、ヤツには勝てませんでした。


とりあえず、更新できずにいたMシャーシボディ作成の続きをやっていきます。

某月某日
風がやや強いですが、晴れました。
今日は塗装いけそうです!



ボディのメインカラーに使うのは東邦化研のエンジンカラー「ブラック」です。


ライトパーツはタミヤのポリカスプレー「PS-48 サテンシルバーアルマイト」を使用。
単品だと塗装しにくいので、持ちやすいよう串をテープ止めしてます。


塗装ですが、1ヶ所に集中して噴きつけるといろいろ失敗しますので、全体に均一になるよう噴きつけていきます。
「薄く噴きつける→乾燥」を数セット繰り返すことで少しずつ色を濃くしていきます。
1発目はこの程度で。

凹んでいる箇所等は色が入りにくいので要注意です。
色が入りにくいからといって長い時間噴きすぎると、塗料がタレてきて見栄えが悪くなってしまいます。
あらゆる方向から均一になるよう噴きつけましょう。

あと、複数の色を使用する場合は、濃い色から先に塗らないと下の色が透けてしまうので注意が必要です。


ライトパーツは、ダンボールの切れ端を使ってこんな感じで固定し塗装します。



次に乾燥させるのですが、時間短縮のためドライヤーを使用します。

半乾きだとやっぱり塗装にムレが出てしまったり、ダマが出来ますのでしっかり乾かしましょう。
ドライヤー使うと空気中のゴミとかが塗装面に付着する恐れがあるので、できれば自然乾燥させた方が良いかもしれません。


しっかり乾かしたらまた薄く塗装。


塗ったら乾燥させて3発目、4発目と作業を進めていきます。



ライトパーツも同じように数回に分けて塗装します。


順調に作業を進めておりましたがここにきて問題が・・・

塗装に取り掛かる時間が遅かった為、終わる前に日が暮れてしまいました。

この周辺は照明が無く、日が沈むとあっという間に暗くなってしまうので、今回はここまで。


最終的にはここまで色が入りました。


次回は裏打ちと窓部分のスモーク塗装をやっていきます。

次でデカール貼りも含めて完成出来そうです。





【セールのお知らせ】

ニコニコ感謝祭セール
開催中!

終了まで残りわずか!!


タムカ会員様限定の特別なセールとなっております。
期間は1/25~2/25まで!
今回もいろいろな商品ご用意しております。
是非ご覧くださいませ。

↓↓特設サイトはコチラ



【タムカをお持ちのお客様へ大切なお知らせ】

購入されたタムカは、お手元に届いた状態では未登録のままとなっております。
専用のタムカ会員サイトよりお客様情報とタムカ番号をご登録頂くことでカードの機能が有効となります。
ご登録頂かないと、番号を入力されてもエラーとなります為、お手数ではございますが下記タムカ会員サイトよりご登録お願い致します。


↓↓タムカ会員サイトはコチラ


↓↓タムカについてはコチラ