
いつもブログを覗いていただき

最近運動不足なわっちでして、、


場所は石川と岐阜の県境「スーパー白山林道」まで。

もうイイ感じの色づき具合でして、登山者の方々もい~っぱいおられました

登ったのは三方岩岳。


去年もおんなじブログ書いてたような・・

とにもかくにも秋は行楽の季節

皆さんも是非~

「白山」ときたので・・・
本日、紹介の商品はコレです。


◆

489系特急「白山」は、旧国鉄時代から首都圏と北陸を結ぶ主要列車として、上野~金沢間を運行していました。なお、急勾配の碓氷峠を通過する横川~軽井沢間は、EF63が補機として連結されました。昭和63年(1988)に、従来の国鉄特急色からオイスターホワイトをベースにしたバラ色、薄群青色、ライトコバルトブルーに塗装変更してリニューアルし、さらに、6号車のモハ489が半室を売店・ラウンジにした「ラウンジ&コンビニエンススペース」として改造され、窓の配置も変更されて外観が大きく変わります。平成5年(1993)のダイヤ改正で、信越本線の急行「能登」と特急「あさま」が白山色に塗装され、「白山」の間合い運用として活躍しました。
平成9年(1997)の長野新幹線開業に伴い、「能登」は信越本線から上越線に変更、また、信越本線は横川~軽井沢間で分断され軽井沢~篠ノ井間が「しなの鉄道」となり、「白山」と「あさま」は廃止されました。
その後、489系白山色は、北陸本線筋の特急列車や急行「能登」で活躍し、平成14年(2002)に国鉄特急色に塗り戻されるまで14年間にわたり親しまれました。
こちらも開催中
