RC担当の寺です
前回のブログから日が経ってしまいましたがボディ作成はとりあえず終わりました。
結果としてはあの日に間に合わなくて良かった。
ええもう、失敗しましたとも。
まさかこんなことになってしまうとは

何を失敗したのかについては後々アップ致します…
とりあえず今回は洗浄~カットまでの工程を紹介

まずはボディに付着した油分をとばす為に食器を洗うかの如くボディを洗います

スポンジの緑の硬い面で優しく擦ってキズを付けると塗料ののりが良いとかどっかで見た気がしますが
チキンハートなので怖くてやっておりません。
洗い終わったらそのまま風呂場で乾燥させます。
乾いたら次はカット
用意した道具はコチラ
タミヤのポリカーボネート用のハサミと
同じくタミヤのデザインナイフと
続いて小学生の時の道具セット?に入っていたある意味最強のハサミと
そして最後にカットするラインを分かりやすくさせる為のマジックも用意
まずはボディとバンパーとかを切り離します
見難いですが、バンパー前後とウイングです。
ライトパーツさん達は面倒だったので諦めました
早くも手を抜いております。
お次はボディの不要部分をカット
小学生の時から使っている黄色いハサミが大活躍
ほとんどこのハサミだけでやっちゃってます
タミヤのハサミは用意していたものの結局使う事はありませんでした。
カットするラインもすごく分かりやすくマジックも全く出番なし。
ホイールの部分だけはハサミだと微妙そうだったのでデザインナイフに持ち替え。
カットしたい部分をカッターの刃で何度かなぞって
手で折ると切れ目に沿って綺麗に取れます
こんな感じにポキッと取れます。
無理に一発で切ろうとすると取り返しのつかないことになってしまう事が多いので注意ですね。
次はバンパーの加工です。
一気にカットラインで切らず、少し残した状態で切っていくといいらしいです。
一気にやっちゃうとボディ合わせしてみたら切り過ぎちゃってたりしてウワァァァァとなってしまうらしいです。
が
そんなことを知ったのはカットが終わってからでしたよ…
へへへ…後の祭りだぜ
でも、なんとかなったかな
固定する時にある程度はなんとか出来るっぽいです。
実際なんとか誤魔化せました。
とりあえずこれでカットは終了
作業中ボディベタベタ触りまくってしまったので再度洗浄
ここの画像は取り忘れてました。
風呂場で自然乾燥させて終了!
これでカット作業完了です
ここまでは順調だったのです……ここまでは
しかし次の工程から少しずつやらかしていきます

そんなわけで、次回の無計画ボディ作成はマスキングとデカールでお送りいたします

【お知らせ】
只今ご予約受付中のフタバの特価受信機でございますが、
誠に勝手ではございますが7月15日まででご予約を締め切りとさせていただきます。
なお、2個セット送料無料は予約注文のみとなっております。
一般販売分は普通に送料発生致しますのでご注意くださいませ。
《7月15日まで予約受付中》《RC特価商品》フタバ R604FS-E 受信機 電動カー用 4ch 2.4GHzハイレスポンス(4PK専用) 【2個セット】 【バルク品】《7月中入荷予定》≪送料無料≫

《7月15日まで予約受付中》《RC特価商品》フタバ R604FS-E 受信機 電動カー用 4ch 2.4GHzハイレスポンス(4PK専用) 【バルク品】《7月中旬入荷予定》