ここ何日かの話【食べない子の補完食】 | なつめやしの日常

なつめやしの日常

32歳、妊活はじめました。
33歳、母親になりました。


こんばんは、なつめやしです。
こなつ、食べない子継続中。
とはいえ、ちょっと兆しも見えてきた? 
気もする今日この頃。

ところで。
赤ちゃんの離乳食を始めるにあたって、離乳食について調べるお母さんってどのくらいいるんだろう?
私はTwitterで安易に補完食とつぶやいたことで、まじでクソみたいなDMとかリプライとかもらったんだけど笑
そのDMやリプをしてくる人のうち、何人が調べた上で話をしているんだろう? って思ってたよね。

自分と違う、世間と違う
=敵、攻撃対象

ってなる前に、少しは調べてほしい。

私の場合は
日本の離乳食(厚生労働省のやつ含む)、WHOの提言する補完食、そしてイギリスから広まってきているBLW、その他諸外国の離乳食事情あたりを調べて勉強して、

うちは補完食でいきたいな!
(BLWも興味あるけど、散らかり具合と実母の性格を考えると採用は難しいな)

ってなったんだけどね。
何も知らんやつに突っ込まれると腹立つね笑

んで、最近のこなつの様子を見ていると。
自分でやりたい!!! 意志が強いので。
BLWが向いていそうな感じ。

お友達にBLWの本を借り、
提唱者の本(元版・英語)を買い。
BLWについてのHPもひととおり読み直し、
椅子を買い。
レシピブックみたいなのも買い。
実母もあまりの食べなさ具合にOKをだし。

明日、椅子が届いたらお座りの練習をする!
それから手づかみ食べレシピで行こう!
って思ってまする。

なぜなら。

3/5 夜
・とりもも肉のソテー(かぶりつき)

3/6 夕方と夜
・みかん 3房
・いちご 3個

握りつぶしながら自分で口に運んだのよ。
お肉とかもぐもぐして(歯もほぼないのに)上手に食べてたからさ。
相変わらず量は食べないけど、こっちの方が食に対して前向きになってくれる感じ。
スプーンじゃ口を開けないけど、自分からなら口に入れてもいいよ、みたいな意志なのかね。

まあ、やってみても
結局食べない!! ってなりそうだけど笑笑
今より少しでもお口に運んでくれるといいな。


というわけですが。
食べない子のお母様がた。
みんながみんなBLWなら食べるわけでもないし、リスクもデメリットもないわけではないので、やるなら勉強して、自分の子に当てはめて、親も覚悟を決めてやるほうがいいと思います。

早く椅子こないかなー♡