ベビー用品①(寝具) | なつめやしの日常

なつめやしの日常

32歳、妊活はじめました。
33歳、母親になりました。


こんにちは、なつめやしです。
出産準備にお金がかかる……
我が家が購入したものの紹介です。

第1回:寝具

・ベビーベッド(寝室用)

 

 

 

我が家は 「ココネルエアープラス」 を採用しました。
決め手は以下。

・素材が布である(木枠ではない)
・赤ちゃんの寝るマットが取り外して洗える
・追加で寝具を用意する必要がない

このマットの上に防水シーツを敷いておけばいいかなーと思っています。
夏に生まれるので、冬に移行したらスリーパーを準備すればいいかな?
つかまり立ちをするようになったら、ベビーサークルとしても使用できる。
大きさも手ごろで、使わなくなったらコンパクトにたたんで収納ができるのも魅力。

木枠のベッドだと、
・寝具
・ベビーガード
を追加で購入する必要があり、なんだかんだ出費がかさみそう……
レンタルも考えましたが、レンタル費用も意外と高い。
さらに、レンタルしたいものが借りられない(いつみてもレンタル中……)という悩みも。

さっと持てるほど軽くはありませんでしたが(えぬくんがひいこら言ってた)
布製&マジックテープでの固定箇所が多い割にはしっかりしておりました。
サイズ感もちょうどよく、今のところは満足しています。
(赤ちゃんが寝てくれるといいなぁ)


・リビングベッド(昼間用)

 

 

 

「2 in 1 Baby Crib」 を昼間用に追加購入しています。
本格的なベビーベッドより一回り小さく、さっと持ち上げられる軽さ。
しばらくは授乳→寝るを繰り返す赤ちゃんを、毎回寝室に連れていくよりはリビングで一緒に過ごしてしまおう、ということで、こちらはリビング用です。

・予防接種が済むまでは、蚊に気を付けたほうがいいらしい
・ペットのベッド侵入防止

という点からも、カバーがついているものを選びました。
お値段もお手頃でよいです。

よく、リビング用にスウィングチェアやバウンサーを準備しよう、という情報を見かけるんですが。
赤ちゃんを寝かせるときにいちいち腰ベルトをつけるのが面倒かも、、、と思ってしまい……
それに、意外とすぐサイズアウトしてしまうなんていう話も聞き。
だったら、もう少し大きめのやつを……となりました。

果たして、寝てくれるのかな???


・ベビーモニター(寝室用)

 

 

 

 

スマホで確認できるものと迷いました。
でも、スマホはスマホで手元で使用したいこともあるだろうな、と思ったので、
あえてモニターがあるものを選んでいます。
ベビーベッドがしっかり見える位置に取り付けて動作確認をしましたが、ロボット掃除機の音や、ペットの動きなどでも動作・音感知をして通知してくれます。


あとは、防水シーツと授乳ライトをまだ購入していないので、それを購入したらだいぶそろうかな?
メリーなどは必要だと思ったら後から購入しようと思っています。


実際に使ってみてどうだったかもレポしたいな。

 

 

(つづく)