Twitterで読了とノートにも短い感想と記録を取っているものの、ブログのネタがなかったので。

花占いのストックは予約投稿の2週分と、書きかけは幾つかあっても、詩は思いついたときだけで一向に溜まってくれない。

 

 

今日、金子みすゞの童謡集を読み終えた。

彼女の詩集は3冊目。次は複数による1冊、その次はみすゞさんのまた3冊。

それを読み終えたら、棚の端から1冊ずつ読んでいこうと思っている。

 

選者、矢崎節夫による

「みすゞの童謡は、みすゞのいのりの詩だったのです」

という言葉が、胸に染みわたるように静かに広がって、ああと納得してしまった。

 

私は、吉川英治の「我以外皆我師」を高校の書道で先生が挙げた名言の中から選んだことがある。

先に彼の小説「三国志」に触れて、夢中になっていたため。

以来、この言葉は未熟な自分の座右の銘にもなっている。
…本気でその言葉を理解し、その姿勢になれたのは、30年後の今という遅さだけども。

 

学びは、至るところに。

今年になるまで、詩を書くことも、詩集を積極的に読み出すとも思わなかった。

その人の生き様が凝縮されているから、理解するまで待っていたのかなぁ?

 

ほんと、人生はおもしろい。

 

 

 

昨日はゴールデンカムイ4巻を読み、キングダム37巻は予約中。

今日は、Amazon Prime でキングダム5期の11話「尾平と飛信隊」も観た。


ネット漫画も読んでる。

子どもの頃から成人過ぎるあたりまで、週刊月刊のジャンプやマガジン、サンデー、花とゆめ、りぼん…等々、親が欠かさず買っていて、たくさん読ませてもらっていたので、漫画も好き。

 

 

 

関係ない話。

住んでいる市は、粗大ゴミの予約をすると翌週の水曜日が収集日になっている。

その水曜日の今日は、一日雨。

たいてい、私が出す日は雨。なぜ?

 

小学5年の林間学習はどしゃ降り、

6年の広島・山口への修学旅行も前半雨。

中学3年の長野への修学旅行も雨。

高校2年のスキーは吹雪いている中で2日間実施、2日目晩のディズニーランドも雨ときた。

 

今は、お出かけのときは逆に晴れてくれるけど、同じ高校まで進んだ子たちはすべて宿泊行事で雨を経験しているのは笑い話。

 

 

人生の折り返しにいるから、追憶モードなのは仕方ないけれど。

開拓もしなきゃね。