2012年日本帰国ダイジェスト | ワーキングママ&起業家の日々の暮らしブログ

ワーキングママ&起業家の日々の暮らしブログ

アメリカでワーキングママ、公務員、そして起業家@和食器屋の三足のわらじを履くたもものつぶやき。

日本から帰国して以来1ヶ月以上更新をさぼりました。こういうのはランニングと一緒で、これだけ間が空くと非常に億劫。それでも記録を怠ると将来きっと後悔するので、重い腰をあげましたとさ。日本でももちろん、帰国後もいろいろな出来事はあったのですが、ブログのことを思うと気が重いというありがちなパターン。いつもどおり日本から帰ったあとものすごいホームシックに襲われ何もする気が起きなかったというのが本音かな。どうして帰ってきちゃったんだ?っていうかどうしてアメリカなんて来ちゃったんだろう、と底辺まで落ちて、1ヶ月経った今ようやく完全復帰といった感じ。

いまさら日本での楽しかった思い出をつらつらと書くのは相当めんどくさいのですが、数年後読み返しても楽しいので、ダイジェスト版でさらっと書きました(本当はもっと細々あったのですが)。明日からはちゃんと更新します!




8/25 池袋サンシャインへ

水族館へ行きました。いろいろな魚やアシカショーもあってよかったけど、う~ん一度行けばもういいかな。とにかくすごい人だったし、値段のわりに案外小さかった気がするし。

今回の旅で子供たちは電車移動にも少し慣れ、アメリカで車で簡単に移動できることへの感謝の気持ちが芽生えましたとさ。


8/22 甲子園キッザニアへ

一度絶対行ってみたかったキッザニア。子供がいろんな職業を体験できるアミューズメントパークです。ネットでのアドバイスに従って朝1でまずは食べ物系のお店へ行ったのですが、朝1だというのに人気のお寿司屋さんとお菓子工場は予約締め切り。え~!それにもめげず近くのベーカリーを予約。

その他にはキャビンアテンダント、救急科医師、救急車のスタッフ(正式名称忘れた)、家電修理センターを体験しました。親が中に入れないのが逆によかったね。学校もそうですが、親が入るとろくなことがない場合が多いので。その代わりいい写真は撮れず、中でキッザニアスタッフが撮った写真が高額で売られてたりしていい商売だな、と舌打ちしたり(全部買ったけど)。


8/21 大阪へ

人生初めての大阪。いや~楽しいですね。やっぱり私はタイのバンコクとか、アメリカならLAとか、日本なら大阪とか、混沌とした場所が落ち着きます。

大阪といえばたこ焼きと楽しみにしていたのですが、、、何となく銀だこのほうが美味しいと思うのは私が在米で舌の感覚おかしいから?

あと家族で夜遊び@カラオケ。この日のため(?)に日本の歌を子供達に教えておいたので1時間私は全くマイクを握らせてもらえず、子供たちが嵐やらKARAやらAKBやら歌ってました。カラオケは実は15年ぶりとかだったんですが、いろいろ様変わりしてましたね。昔は本を眺めてコードを入れてたのですが、今は機械で検索してタッチスクリーンでそのまま入力できたりするんです。すげ~。


8/19 京都へ

京都へ出発。外国人にはこれをまず見せないとね。今回はバスの半日観光@英語で金閣寺など主要な場所は制覇したので一安心。英語できちんと歴史を説明してくれて夫大満足。いい選択でした。

妹の薦めで夜は2版とも先斗町へ。車が入れないような路地で並ぶ飲食街ですね。1度目は前もってこっちから予約の手配をした串揚げやさん。次の夜は古い民家を改造した居酒屋。この居酒屋がなかなかのヒットで、次回京都に行くことがあったらまた絶対行くはず。


8/18 友達の家へ

無事退院してから、OL時代の会社の先輩のお家へ行きました。あの頃から妙に気が合って、調子に乗ってなつきまくり、よく飲みにいったり泊まりにいったりさせてもらいました。英語も話せるので通訳が要らず楽チン。


8/17 六本木ヒルズへ

夫がやっと英語が通じるところにきた、と嬉しそう。友達に会うためにわざわざ出てきたんだけどよい選択でした。

ところが帰り道に食べたクレープ屋さんでギョロのアナフィラキシー発生!救急車で病院へ運ばれ、そのまま入院となりました。きっとクレープ生地に何らかのナッツが入ってたのでしょうが、ちゃんと店員に確認したのに。。。子供の入院は何度か体験してますが、親のベッドもご飯もなくつらいのは日米同じ。何となく日本のほうが検温や吸入が親の役目だったりして、きつかったような。しかも日本の健康保険に入ってなかったので実費請求が10万以上。その後こちらに戻ってから保険会社から無事戻ってきたのでほっとしました。公務員でよかった、と思った出来事のひとつ。


8/16 浅草へ

帰国するたびに行く定番コース。ランチもいつもどおりお好み焼き屋さん。変わったアイスクリーム屋さんで納豆アイスクリームを食べたのが衝撃的。


8/15 神宮外苑前スケート場へ

今回日本でぜひ行ってみたかったのが日本のアイススケートリンク。じじばばに子供たちの勇姿も見せたかったしね。日本のリンク、こちらとは雰囲気がやっぱり違いますね~。リンクの数が少ないこともあって日本で滑ってる人たちはみんな真剣かつプロ級。ハッチみたくヘルメットかぶってちんたら滑ったり雪だるま作って遊んでる子なんていませんよ。コーチもオリンピック出場者などが普通にリンク脇で隣にいたりして、ある意味いい環境かも。


8/13 新宿いかセンターへ

帰国の度に遊んでもらうお友達みんなで新宿へ。日本にいる頃はよく行った新宿ですが、渡米後は全く行かなくなったので新鮮。お魚も新鮮で楽しい夜でした。唯一子供抜きで出かけた日。


8/12 筑波エキスポセンターへ

幼馴染の友達ファミリーと筑波へ。80年代の筑波の科学万博を覚えていますか?その頃の懐かしアイテムまであって大人も楽しめました。子供達もプラネタリウム初体験。


8/8 日本へ飛び立つ

今回はいつも使うANAの直行便がありえないほど高額だったので、10年ぶりにUAで帰ってみました。しかも乗り継ぎ。子連れだと直行便が楽、とみんな言いますが、うちはもう5歳と3歳だし、何より公共の場で手がつけられないほど暴れるようなタイプではないので、かえってよかったような。

アメリカ在住14年なので、劣悪なサービスには慣れたつもりですが、UAのサービスやっぱりひどかった・・・。物事をはっきり言うアメリカ人を真似した日本人のキャビンアテンダントさんでしたが、はっきり言うにも言い方ってもんがあります。

「飲み物は何がありますか?」という客に「リスト見てください。いちいち全部言ってたら時間なくなっちゃうんで!」と言い放ったり。

ご飯配ってるときにゴミを渡す客に「今は無理なんです!」と言い放ったり。

子供が座席から足を出して寝てしまってたら「ちょっと~危ないんですけど!」と言い放ったり。

これ、ワードバイワードですよ?違う言い方を学ばなかった勘違いバージョンですね。ちなみに帰りの飛行機はアメリカ人のキャビンアテンダントしかいなかったのですが、とても平和でした。

もうひとつの記録ネタはハッチが飛行機でおねしょをしたこと!まさか機内で、とは思ってなかったので着替えを持ち込まず、常備している風呂敷(すごいでしょ?)を腰に巻いて入国しました。きっと風呂敷巻いて入国した子供は後にも先にもわが子だけでしょう。