子供の宿題 | ワーキングママ&起業家の日々の暮らしブログ

ワーキングママ&起業家の日々の暮らしブログ

アメリカでワーキングママ、公務員、そして起業家@和食器屋の三足のわらじを履くたもものつぶやき。

下の写真はギョロの学校のクラスのプロジェクトで、インディアンの暮らしを表すジオラマでした。



説明のプリントを読んだり、周りの話を聞く限り、どうやらこれは本人に任せていたらいけないらしい。だからこういうのは手先が得意な夫に任せることにしたら、夫はいろいろな部品をアマゾンで注文して、誰よりも没頭。もう~、小2にプロジェクトにいくらかけてんのよ!おかげでこんな立派なジオラマが出来上がりました。

明日が締め切りなのでもう多くのクラスメートが提出したようだけど、みんな同じ感じのを提出したそうです。どこの家も感謝祭のあいだ、パパたちが張り切っちゃったのでしょう。子供の宿題が子供だけで終わられるレベルだった時代は日本でももう過ぎたのかしら?私は宿題なんてほとんど親に手伝ってもらった記憶がないけど、こちらでは宿題は親の大きな役割のひとつ。成績に直接響きますから。補習校の宿題なんて親のやる気に100%かかっていますよ。私が仕事における昇進とか大学院に戻ることとか全てを諦める決断をしたのは、家庭でのこういう責任の重さを受け入れる覚悟をしたから。

さ、次のプロジェクトは何かしらね。なんでもかかってこい!