
コンサル時代はラップトップが会社から支給されてたので、私用のあれこれは全部会社のパソコンでやってました。出張で平日はホテル暮らしなわけだから、それも当たり前で、会社側も暗黙の了解。
2年半前に公務員になってからもラップトップは支給されてるのですが、なんせ政府機関ですので、セキュリティがありえないほど厳しい!まずパブリックのWi-Fiなんかは絶対に使えないし、行けないサイトも多いので、自分用のラップトップが欲しいと思っていました。でも家に帰ってもちょっとメールをチェックするくらいなので、7年前に買った旧型MacBookでなんとか事足りていたのです。ところが今回起業するにあたって、普通にメールしてるだけなのにすぐにメモリが足りないなどのエラーが出るのは非常に面倒だったし、バッテリーもコンセントにつなげないと全く持たない状況だったし、なにげに重かったしで、不便さが節約する価値を超えたので、今回は持ち運びが楽チンなMacBook Airにしました。
これが大正解。っていうか今までのラップトップがいかに時代遅れだったかが露呈しましたね。一応ITの仕事してるのに、よくこれで我慢してたもんだ!なんでもサクサクだし、すごく軽いので通勤のバスの中でも仕事ができます。今までは睡眠を削ってコンピューターに向かわなきゃいけないって前提だったのが、往復通勤の1時間半の間に大方の仕事が終了することが判明。こう考えると時間ってのはいくらでも作り出せるんだなと実感。お金さえあれば。
マックは長持ちするのでPCみたく2年で買い替えなんてことはないのだけど、このサクサク感を一度体験してしまうと、数年後にやっぱりまた買い替えたいと思ってしまう♪しばらくこれで楽しみます。