こんにちは、ご訪問ありがとうございます!

普段着物のたまです(^^)/

あっという間に12月も中旬。

という割にあまり寒くないですね。

長着:小紋 亀甲繋ぎ(青海波・菊・麻の葉など)

帯:九寸名古屋 菊

長襦袢:ポリ紗

去年と同じ着物と帯ですが、帯揚げ、帯締め、半襟、かんざしなど小物をチェンジしてます(^_-)-☆

帯結びも去年は銀座結びでしたが今年はお太鼓結びで♪

去年のコーデ↓

https://ameblo.jp/tamoji/entry-12775119274.html

この画だと半襟が青すぎて浮いてる~((+_+))

白襟にしておけば良かったかも。

ん~、でも実際は帯の青とあまり大差無い青だから。

いいかとは思うけど・・・

この画だと無しだよなあ。

写真は難しいわ。

おう・・この画もだめだ。

上のは鏡越し。

これは直映し。

帯締め、帯揚げはオレンジ系。

この画は帯が青いの分かるかな。

画像だと黒みたいに写っちゃうんだよなあ。

帯の白菊に合わせてのヘアの白ピンポンマム。

花飾りはヘアが華やぎ映えますね。

大きな花1つをドカっと付けると老化した顔と合わずに痛々しくなるけど。

このくらいの小さい花ならまだ何とか・・・?

と自分では思ってるけど。

これも痛々しく見られる可能性も無きにしも非ず。

50overだもんね、白髪頭の太ったお婆さんと言われたこともあるし・・・気を付けます<m(__)m>

平置き。

でも帯の青と半襟の青の色味の差が大きく写っちゃうなあ。

半襟はダイソーのクーリングネックマフラーなの。

下地が黒で上にメッシュぽい青い生地が重なってる感じの。

まあいいや、でもせめてもっと紺色のにしておけばよかったよ。

反省は大事(^^)/

今日のヘアアクセ~

フェイクパールのコーム

ピンポンマム3つ

 

 

 

 

 

 

造花でも花は華やぎますね♪

大きい花はさすがに私だって付けないのよ。

顔が老けてるのに華々しいのはチグハグになるって思ってるし。

ああ、そうだ、茶系の大きい花を持ってるけど。

それなら付けられるかもなあ・・・

茶色だし、枯れ色なら大きくても大丈夫かも。

今度試してみよう!

3つは付けすぎだったかな。

1つにしておけばよかったかも。

まあ、いいわ!

残りの人生で今が一番若いんだし。

10年後には使えないだろうと思って。

今使うんだ(^^)/

 

 

次女が帰宅するなり、計算コン何点だったでしょうか!とw

満点でしょ!と言うと、せいかーい!!と大騒ぎ!

クラスで3人のみ、3学級で7人しかいないのだそう。

前回のスペリングコンテスト(クラスで4人のみ)も満点だったので狙ってたんだよね。

スぺコンの時は学年朝会で表彰してもらえなくてショック受けたって言ってたアレの計算版です。

今回も1学年全員の前での表彰があるのね。

今回はベテランの学年主任の先生が担当(スぺコンは新任の先生だった)だから忘れられることは無いでしょう。

次は漢字コンテストがあるので意気込んでますw

3連続満点だったら素晴らしいし✨

今回の満点のご褒美は、次女が思案中、シマエナガグッズにしようかなとか言ってる(*´▽`*)