こんばんは、普段着物のたまです<m(__)m>
今年は絞りをあまり着ていなかったので。
今季4枚目の有松絞り。
長着:有松絞り 立湧に麻の葉
帯:紗献上名古屋 朱色
帯留:トンボ玉 水玉
根付:麻の葉
立湧とは水蒸気が立ち昇る様を表現している文様。
水蒸気になったら雲になり雨が降る、って事で水玉の帯留を(*´▽`*)
ソロソロ秋雨のシーズンになってほしいなって思いで・・・・
総絞り!三浦絞です♪
紗献上の名古屋帯、軽やかです。
帯留は雨イメージで。
根付の麻の葉は浴衣の麻の葉柄とリンク。
トンボ玉帯留は何回か登場させてます。
作家物で画像で見るより実物は綺麗です(#^^#)
こないだの赤の大玉珊瑚は2・5cmでしたが。
今回のス玉珊瑚は直径3cmです!
存在感凄いです♪
画像だと0・5cmの違いは判らんか~
久々の名古屋帯。
紗献上の朱色です。
はい!ス玉珊瑚(^^)/
これもやはり重さがあるので下向きには挿せません。
コームはコンプレックスビズです。
ビーズが2列になってるので。
ヘアに挿すとバレッタを付けてるみたいになります。
ねー、おおきい!
シンプルに1本挿しした方が良いかんざしです。
おほほほ♪
大きいざますわ♪
赤玉は直径2・5。
ス玉は直径3。
コンプレックスビズのコーム。
ね、バレッタみたいになるの(^^)/
土曜日の午後は次女と私で実家方面へ歯科受診。
2人だけなので自転車で行きました。
片道1時間もかかりますが・・・・
暑い暑い!到着した時滝汗で風呂上りみたいになってました((+_+))
帰りは夜でしたがそれでも25度以上あったし蒸していたのでやはり滝汗。
ぜーんぜん涼しくなりませんね!
日曜日はずっと休んで今頃元気になって着物着てます(^^)/