こんにちは、ご訪問ありがとうございます(^^)/

連日の昭和レトロコーデ✨

なんか今年は昭和レトロブームなんだそうですね。

知らんけど(笑)

こーれも身丈が短くて対丈で着てます。

全く遊びが無くて衣紋も抜けない。

長着:注染浴衣 花柄?

帯:小袋帯 百合

根付:クリアな根付プレート

この浴衣の柄、何でしょう、花?何の?

お分かりになる方いらしたら教えてください~

本当に何?

グラジオラスという意見もあり。

それとも違うような・・・

根付のクリアの輪っかは実は根付プレートです。

根付の飾りを帯の中に入れてるのです(^_-)-☆

クリアのね、無色透明に見えますが。

実際は虹色です✨

プラプラかんざしが動きを添えて

プラプラ1本で結い上げ。

ミニクリップで装飾。

今日のかんざしたち。

ピンク×緑の色合わせです。

 

 

 

 

 

 

コームを挿すのを下向きにしないのが落としにくくするコツです。

上向き(毛流れに逆らう)に挿すのが当たり前と思ってましたが。

意外と下向き(毛の生えてる方向)に挿す方いらっしゃるようです。

コーム使う時は思い出してくださると良いです♪

無くさないようにしたいですものね(*´▽`*)

最近ほんと、ノーメイクですw

眉毛だけ描いてます。

こういう昔ながらの浴衣はノーメイクか薄化粧が良いですよね。

百合の帯を合わせてます。

百合はやっぱり7月中に使いたいです(*´▽`*)

 

こないだのリップルの絞り風ヒマワリ浴衣。

お友達にお譲りしたお話しました。

着てくださったの♪

私の着姿とは全く違います(^^)/

ちゃんとおはしょり取れて、裄もピッタリ!

私着るとツンツルテンだし(笑)

綺麗に着てくださる方の元で沢山着てもらってほしいです♪