スイス、チューリッヒでの生活は、
とてもとても快適なんですが…
なんせ物価が高い
中々ツラいんですよね〜💸
特に外食は高くて…
マクドナルド、スタバは日本の大体2〜3倍の値段します
食材も、フルーツや野菜はまだお手頃で買えたりしますが、お肉や卵はスイス国産のこだわり食材が多いからか、めちゃクチャ高いんです
タンパク質高すぎ問題…
という事で、
スイスでは、近隣国(ドイツやフランス)まで日用品を買いに行く人が多い
んです🇨🇭
チューリッヒに住む人の定番お買い物スポットといえば…
コンスタンツ(konstanz)🇩🇪
or イェシュテッテン(jestetten)🇩🇪
だそう。
(車持ちの方だと他にもあるかもしれませんけどね)
電車で行くと、
コンスタンツは、
チューリッヒ中央駅から1時間15分〜50分
くらい🚃
イェシュテッテンは、
チューリッヒ中央駅から40分
で行けちゃいます🚃
近さでいえば、
イェシュテッテンの方が近いのですが、
街の大きさはコンスタンツの方が大きく、
なんといっても
税関(zoll)
が電車の駅に隣接しているため、
スイス在住者(もちろん日本在住でも)は、免税措置を受ける事が出来ます!!!
EUに入っていない永世中立国のスイス。
そのせいもあってなのか、
輸入品が入って来にくいことや、
物価が高い事もあるのですが…
なんと!EU加盟国でのお買い物は、
手続きをすれば、免税されて返金されるのです✨
(EU内でのお買い物はEU圏外に出るときに免税される)
イェシュテッテンは、
車で行くとスイスとの国境付近にzollがあって、手続きができるらしいのですが、
電車で行くと駅の近くにはなくて…💦
駅前にはドラッグストアdmとスーパーALDIがあり、日用品の買い物だけなら事足ります
なので我が家的にはどちらかと言うと、
コンスタンツの方がオススメです🇩🇪✨✨
まぁ、免税してもしなくても、スイスに比べると
ドイツは物価がめちゃ安い‼︎
ので、スイス在住者からするとパラダイスなんですよね〜✨
と言う事で春頃に、
コンスタンツに行って来ていたのですが、
初回はうまく買い物出来ず、先日
リベンジ☆コンスタンツをして来たので、その記録でございます(笑)
まず、免税措置を受けるために覚えておきたい条件は…
◎一店舗50ユーロ以上買わないと免税されない
(店によって額は違うらしいけど、私が行った店は全てそうでした)
◎お会計の際に必ずzollfrei(taxfree)の申請書をもらう
◎免税には上限額がある(対象外もある)
◎在留許可書(パスポート)提示が必要
ですね。
(私も初心者なので、間違いがあったらすみません)
手続きは簡単👇
①レジで"taxfree please"(zollfrei,bitte)と言って申請書をもらう
②申請書に名前、住所、パスポート番号or在留許可番号をかく
③zoll(税関)でスタンプをもらう
(この時パスポートor在留許可書を提示)
④買ったお店に戻って返金or値引きしてもらう
これで私は10%程度返金されました!
(買ったものによるみたいです)
④の、買ったお店に戻る、というのは、
次回コンスタンツに来た時でも、その日のうちでもOK🙆♀️
(それぞれのお店に行かないといけない所はやや面倒だけど)
また、dmはコンスタンツ内のどこの店舗でも返金してもらえるようでした‼︎
(買ったお店と違う店舗でも可)
普通に買い物しても、
スイスで買うよりめちゃくちゃ安いのですが、
さらにそこから10%以上も返金されるとは…✨
ありがたや〜!!!
コンスタンツのお買い物スポットといえば、
駅近の大きなショッピングモールです。
日用品や、ファストファッション系の洋服、化粧品、おもちゃ(おもちゃ屋は小さめ)ならここで揃います。
中でもdm(ドラッグストア)、ALDI(スーパー)は、
スイス在住者なら、知らない人はいないのではないでしょうか✨
我が家のお気に入りは、
ドイツのドラッグストアdm!!
化粧品、シャンプー類、子供のお菓子やジュース、離乳食系はスイスの半額!?ってくらい安く手に入るのです✨
ついつい、買いすぎてしまう💦
そして店員さんももう慣れていて、
言うとサッとレシートタイプの免税書類を出してくれます!(言わないと出してもらえないのでお忘れなく〜‼︎)
こんな感じ↑
レジ前のカウンターにペンが置いてあるので、
スイス人らしき人はみんなそこで書き書き✏️✨
lagoに行けば何でも揃うので、
一回目に来た時は、ここで時間を使いすぎて終了💦
しかもちょこちょこ買ってしまって、
一店舗ギリギリ50ユーロ以下で、免税してもらえず💦
2回目は計算しつつ、一店舗で50ユーロ越えるように気をつけました!
あと少しで50ユーロなら、免税した方が絶対お得なので頑張って買い物しましょう✨(笑)
lagoの他には、駅から徒歩5分くらいの位置にある、EDEKA(エデカ)というスーパーも人気!
ALDIよりは少し高級ライン(と言ってもスイスより安い)のスーパーだそうです!
また駅前に人気のドラッグストアMüller(ミュラー)があります!
ここ三階建てでめちゃくちゃ広いです!
dmとは違ったラインナップも多いので、
見比べるのも楽しいです
紅茶のティーパックや、化粧品、シャンプーリンスなど消耗品類はミュラーの方が品揃えが多いかもしれません✨あとオーガニック関係もかなり充実しています!
そして、このミュラーの目の前にもまた、
dmがあります!
lagoで散々買ったあとなので、買うものはなかったのですが…
zollでスタンプをもらったあと、
返金処理をしてもらうのに、
ミュラー、dmと近い店舗でサクッと回収できたのはとても楽でした✨
(dmは買った店舗じゃなくても返金してもらえる)
ちなみに、スイスブランドのWELEDA!ドイツの方がかなりお安く購入できます
人気の引き締め効果のあるボディオイル、日本では約4800円のもの。
ドイツではなんと16.95ユーロ(約2200円)
本国スイスでは3000円くらいで売っています


本当はこの街並みも見て満喫したいのですが…
スイスから行くと、
買い物で疲れ果てて、風景を見る暇がないという…(笑)
時間があれば、バーデン湖畔の素敵な風景と、
sea lifeという水族館にも行ってみたいなぁと、
思っているところです…
とにかく、
スイス在住者からすると、
お買い物天国のドイツ🇩🇪
うまく割引や免税を利用して
お得にお買い物できたら嬉しいですよね✨
また行こう〜っと♫