個人的には、非常に読みづらく思っており、来週はあまり触りたくない。


先週、ドル・カナ(USD/CAD)は、dailyチャートでは、

FE61.8の0.9779 ( 1.0671 to 0.9979 from 1.0207 )を達成した。


これに連動するように、オージードル・ドルも2/4の高値1.0200に

近い水準1.0178まで上げた。


オージードルの1.02という水準は、この数ヶ月中期的なレジスタンスとして

ずっと意識されてきた。

というのは、weeklyチャートで見ると、

FE61.8の1.0165 ( 0.6008 to 0.9504 from 0.8066)というテクニカルポイントだからだ。

そういう意味では、1.02という水準・さらに12/31の高値1.0256はレジスタンスとして

当然意識されるので、この辺りは「通常」は売りポイントとして考えてよいと思う。



しかし、、



ドル円や、ドル・カナのじり高が今週も続けば、オージードル・ドルは高値更新する可能性も十分ある。

(円キャリートレードの巻き戻しが起きれば、オージードル・ドルの買い戻しも起きるだろうけど、

多分ないかな‥)

(特にドル円が仮に81.00円付近まで下がったら、オージードル・ドルはどの位置にいるだろうか?)

しかも、RBAオフィシャルキャッシュレート(3/1 12:30)という大きな指標があり、

恐らくないと思うが、万が一追加利上げとなれば高値更新となる可能性が十分にある。


多分、月曜は調整が入る気がするので、1.02をバックに超短期で軽めに売ってもいいかもしれないけど、

火曜日本当に謎。よくわからない。

こんにちは、tammy1981です。

本日は朝からドル円の激しい動きが展開されていますね。

私も相場に何とか乗ることができ、前日比+155,000円を達成することができました。

以下に現在の資産を載せておきます。



091502_1

一番大きかったのは、ドル円の強烈な下げによるNZDドルの。クロス円がぐっっっっと落ちました。

そのお陰で、私はNZDだけで10万程の利益を手にすることができたのです。


何故私は、こんな投機的な無謀とも言えるポジションを持ち越したのでしょうか?

一つには、NZDの72円台がどうみても割高圏にあると考えていたからです。

今後の追加利下げを考えると、中期的には60円台を目指すことは十分に考えられますし、

相場の乱高下があったとしても少なくとも80円台に復帰することはまず考えられないと考えていました。

そういう意味では、今回の下げ自体は想定していなかったので運によるものと言えるかもしれません。


ただ、今後も中期的な視点から、72円以上のNZDは売りポジションで行きたいと考えています。



後はドル円・AUD円を中心に取引を行い、細かいスキャルを積み重ねて行き、

+5万程度の利益を上乗せした形になりました。

多少意味のわからない乱高下に巻き込まれましたが、基本的には1分足による

トレンドの変り目を見極めるスタンスを貫きました。

そういう意味では、先週末のバカな失敗から少しは学んだことになるんでしょかうかね…



とりあえず、今日はこの辺で一旦終了としたいと思います。





今週の展望です。

注目はなんといってもドル円でしょう。


リーマン・ブラザーズの今後の動向が一両日中にも明らかになる可能性が高く、

まずはリーマンの行く末次第でポジションを決定したいです。


負債が500億ドルであり、今後も資産価値がどのように変化するか不明であるので、

どのような道筋になるのか全く検討が付きません。


週半ばには16のGSの決算や17日のモルガン・スタンレーの決算があります。


仮にリーマン問題が落ち着いたとしても、米経済は依然として不透明であり、

円によほど強烈なマイナス材料がでない限り、極端な円安は売りであると考えています。

個人的には、この極端な円安というのは109円台だと考えています。



ただ、自分自身は今週は仕事・プライベートで忙しく、取引する時間が取れないので

大きなポジションを持つ予定はありません。

明日の休日の夜に少し取引ができれば、と思っていますが。


以上です。