デカトロンの激安ロールトップ。


QUECHUA   MH500 22L


地元のお山で試してきました。







今回のお山は3年ぶりくらいに竜爪山


いつもの満観峰よりも急登が多く、距離もそこそこ。初ザックのテストにはもってこいかなと思いました。
















【良かった点】

・薄手で幅広のハーネスは、しっかりと体にザックを固定でき、振られることもなく良好。


・ロールトップの一気室ながら側面のジッパーで内部にアクセスできるのは、やはり便利。


・ウエストベルトはブレ止め程度。邪魔な時に収納できるのは便利だった。


・容量22リットルだが、ロールトップのおかげもあり、体感的には25リットルは入ると思われる。かなり詰め込める


・背面パットの汗抜けは悪くないと思う。


・誰も背負ってない(被らない)




【いまいちな点】

・背面パットは硬めだが薄いので、パッキングによっては荷物の凹凸を背中で感じやすい。しかし、これはパッキングの技術的な問題。


・やはりザック側面のボトルが取りにくい。私の骨格的な問題かもしれないけど、取りにくいんよ、マジで。



ぶっちゃけこれくらいしかない。


8,990円のザックとは思えない高品質だと感じました。デザインさえ許すのであれば、ほんとお買い得です。



しかしながら、私にとってボトルの出し入れ問題はかなり大きな問題なんですよ。

水分補給のたびに、いちいちザック下ろしたくないんで。



てなわけで、この問題を少しでもなんとかしましょうね。







サイドポケットの形状を変えることが出来れば、話は早いのですが、流石にそこまでの加工はまだやりたくはない。


と言うわけで、ポケットのゴム紐を変更します。





このゴムが結構太くてきつい。そのため、ボトルが出し入れしにくい一因となっています。







百均でこれらを購入。

既存の太いゴムを取り外し、細いゴムに変えて、さらにテンションの調整ができるようにしてみます。








出来ました。

ついでに、ショルダーハーネスのポケットもゴムを交換しています。


かなり操作しやすくなりました。

しかし、これだとかなり緩いので、岩場や急登で落としたら大変です。







そんな時はこれです。

テンションを緩く調整できるので、ゴムを飲み口に引っかかるくらいなら、手探りで十分できます。







ショルダーハーネスのポケットも、ゴムをゆるくしたら細めのボトルなら楽々入るようになりました。


これでもいいかもしれない?





何にせよ、次の山行がまた楽しみになりました😊
















先ほどサイト見たら、売り切れになってた。


早めに買って良かった💦