と言うわけで、前回のリベンジにやってきました!!







残雪が多く、怖くなってUターンした、青笹山にリベンジします。


なぜならもう雪なんて、これっぽっちもないから🎵








雪はないけど苔だらけ

涼しげでグッドです👌






あっという間に(ほんとか?)、前回引き返した稜線の合流地点。













稜線は景色もよく最高でした😃








てな訳でつきました。


腹減ったので、、、









ラーメン🍜








カレーメシっぽいオートミール!



合計700キロカロリー


下界じゃ食べられない、1食分としてはデカいカロリーですが、山ならなんでもアリです⛰️






朝から散々歩いて、楽しんで、早めに下山!!


そして、帰りに地元のアウトドアショップに寄りました。



そろそろ山岳用のテントが欲しいのですが、1ヶ月前にこちらのショップに寄ったところ、私の狙っていたテントが、定価48,000円くらいのところ在庫限りで36,000円で売ってたんですよね。


その時は見送りましたが、ポイントやダブついた商品券なんかを使えば、さらにお安く手に入る。となるとネットなんかよりも安いので、買っちゃおうかなぁ〜


とりあえずもう一度実物を見てから決めよ!

売り切れてるかもしれないしね〜(在庫限りとのことでしたので)






え?


嘘だろ??









さらに安くなってるwww

しかも投げ売り価格www


どんだけ人気ないんだよこのテント(笑)


でも、そんなキミが俺は好きだぜ🎵




速攻でお家に連れ帰りました(笑)

ポイントやらなんやら使って、約10,000円で購入。

安すぎです🎵







昨今の山岳テントは、カラフルで軽量化を推し進めるモデルが主流です。しかし、このダンロップVSシリーズは、それとは逆行し、


『頑丈なんだから重くて当然だろ?』

『軽量化?まずはお前の体重を軽量化しようか??』

『色?当然男は黙ってネイチャーカラーだろ??』


と言わんばかりの質実剛健を売りにしている硬派なモデルなんですよ。


だもんで人気ないんでしょうねw


だがそれがいい!!







ついでに純正グラウンドシートも投げ売りされてたので、買う気なかったけど、とりあえず購入。


安いわ〜



ちなみに僕の買ったvs22は、2人用なので1人用より少し広いんですよ。

そのうち、奥さんと上高地にバカンスに行こうと思ったので、最初の一張は頑丈なダブルウォールの2人用テントにしようと思った次第です。


あと、このテント、重いと言っても流石に山岳用なので、1.6kgくらいしか無いですからね。

それに、世の中、軽いテントは沢山ありますが、『軽い=良いテント』と言うわけではないのですよ。

耐久性とか耐水圧とかね、軽い分、失うメリットも多々あるというわけです。


個人的にダンロップのテントは、華やかさに欠けますが、半額以下で投げ売られるようなテントじゃないんですけどね〜







さあ、槍ヶ岳に向けた、道具も着々と揃ってきました。

あとはヘルメット買えば、なんとかなりそうかな?


もっと、体力つけて、夏にはチャレンジしますよ〜




ほぼ毎晩のランニングに、週末の練習登山にと、目標が定まってるから全く苦になりません。



あとは仕事の都合をなんとかつけなければ、、、


これが一番の難関です😢











帰り道に見つけた看板