3ヶ月で1杯しか食べなかったラーメンを、わずか5日で4杯食べた男




どうもたまごです🍜




北海道のラーメンは麻薬なんじゃないか?と思うこの頃です。



そんな爆食いの帰省を終われば、体重は2kg増量しておりました。

こりゃあかんということで、先週は再び食生活と運動を徹底し、なんとか元に戻りました。




もう少し減量が進んだら覚書の為に、ダイエットの話をアップしようと思いましたが、今回のラーメンの戒めのためにも、ダイエットを続けてきた3ヶ月の活動をここらで記録しようと思います。


文字ばっかりでつまらんから、興味ない人は読まないでね!







槍ヶ岳に登りたい!北アルプスに行きたい!!


そう一念発起し、最初に取り掛かったのは減量です。

その当時、なんとなく体重計に乗ると、なんと97.7kgもあり、絶望しました(笑)




育ちすぎだろ、、、

そりゃ血圧も上がるし、体調もすぐれないわな。



いい機会なので、健康のためにもしっかりと痩せてやろうと思った次第です。



そこで、初めに行ったのは情報収集。


本もいくつか読みました。

あと、ネットの力を借りて、ブログやYouTubeを参考にしました。








その結果行き着いたのが、なかやまきんに君さんの『ザ・きんにくTV』と『ザ・きんにくTVセカンド』です。


特にセカンドで彼が語る、ダイエットやボディメイクの考え方が、とても共感できるものであり、私にも出来るんじゃないか?と思わせるものでした。




きんにくん様の提唱するダイエットを私なりの解釈でまとめると、以下のポイントとなります。



・〇〇を食べない、〇〇だけ食べる、〇〇だけ飲む、、、と言ったような極端な方法は、伴う健康リスクも多く、リバウンドの危険性が高い場合が考えられる。




・食事のコントロールだけで健康的に痩せることはできない。カロリー消費や代謝アップの為に、少しでもいいから運動を取り入れるべし。




・総摂取カロリーのコントロールは重要。しかし、それと同じくらいPFC(タンパク質、脂質、糖質の3大栄養素)バランスも重要。




・なるべく分割して食事を取る。一度に沢山取らないほうがベター。だから夜食べてもカロリーコントロールやPFCバランスが崩れなければOK。夜食べると太るは都市伝説。でも寝る直前は胃が休まらないから控えたほうがいい。




・朝食は必ず取るべし。その日の活動の質や頭の働きに影響が大きく出る。特にダイエット中はフラつきなどによる事故、怪我の発生も考えられる。




・短期決戦の無理なダイエットは、結果、長続きせずにリバウンドしやすい。




・体重計にはあまり乗らない。数百グラムの変動は水分や食事の取り方、宿便で大きく変わる。その結果で体重が増える、減らないと一喜一憂し、モチベーションを下げない方がいい。




・単純な体重の減りではなく、筋肉を落とさずに余分な脂肪を削ぎ落とすのがダイエットである。




・プロテインパウダーは、足りないタンパク質を補う為に活用する。基本は食事で補う。要するに足りない分だけ栄養を取るためのサプリメントと同じ位置付け。





・常に頑張る必要はない。そして、たとえダイエット中に暴食したり、カロリーの高い食事をしたり、運動を怠けても、自分を責めない。その程度の過ちは直ぐに取り返せる。というマインドが大切。







こんなところでしょうか?

もっとあるかもしれませんが、私が彼のYouTubeを見て注視したポイントはこんなところです。




そして、なかやまきんに君先生のこれらのアドバイスを元に、以下のような計画を立てました。




・体脂肪率25%を切るまでは、1日の総摂取カロリーを1500kカロリー以下とする。その後は1800kカロリーとする。


・タンパク質6、脂質2、糖質2くらいのバランスを心がける。


・朝食はオートミールと生卵。昼は奥さんの作るお弁当もしくはコンビニの低糖質な食事。夜は糖質、脂質を少なくする。そして必ず3食以上食べる。


・毎日1万以上歩く。出来れば4キロ程度は強度の高いウォーキングとする。


・週6程度の分割メニューで筋トレする。1日5分から10分程度の軽いものから行う。


・できる限り毎週末に近所の山に登る(2時間程度)


・家でゴロゴロしない為に、積極的に家事を手伝う。




この生活を昨年の12月半ばから3ヶ月くらい続けたところ、体重と体脂肪は以下のように変動しました。








体重97.7kg(アプリは96kgからスタートした)

体重82.1kg



体脂肪率33.3%

体脂肪率23.7%






また、そのほかの体調の変化は以下の通り。


・血圧が下がった

・コレステロール値が正常値に戻った

・寝起きが良くなった

・疲れにくくなった

・偏頭痛が無くなった

・見た目にも筋肉が付いてきた

・ウエストは約−10センチくらい減った

・着れなかったスーツが着れたので、買わずに済んだ

・イライラしなくなった

・モテモテになった(希望)

・娘、息子から『デブ!』と言われにくくなった(言われないわけではない)




マジで良いことばかりでしょ?

これも全てなかやまきんに君(神)のおかげです🎵




しかし、デメリットもありましたよ。


・ダイエット初期はタンパク質中心の生活により消化不良を起こした(要するに便秘)

・今思えば軽い貧血になっていた気がする

・急激に痩せたので服が着れなくなった

・体力ついたのでキツイ現場仕事に駆り出されやすくなった(部下の遠慮や忖度が無くなった)




まぁ、便秘と貧血は私のダイエットのやり方に問題が有ったんです。方法に無理があったのでしょう。


皆さんは気をつけてくださいね。






さて、順調に減量は進んでいるものの、正直なところ、まだ体重は多いし、体脂肪ももう少し削りたい。


まだ道半ばといったところです。


ここからはカロリーは少し増やし、運動量を上げて、さらに健康的にゆっくりと減量したいと思います。




今年の夏までには無理なくテント泊登山できる体に仕上げようと思います!!





追伸

ダイエットに活用したアプリです。




『あすけん』

カロリー計算と記録に活用。

無料版しか使っていませんが、十分に活用できる使いやすいアプリです。











『フィットネス』

iPhoneの最初から入ってるヘルスケアアプリ。

歩数と消費カロリーの管理に活用。





て感じです。