三が日も過ぎ、今日は1月4日。

今年の正月は例年と比較しても、かなりゆっくりと過ごすことができました^ ^
良い正月でした!





しかし、冬休みである子供達をどこにも連れて行っていないため、4日と5日は、子供達とどこかに出かける事となりました。





と言うわけで、本日は子供とトレッキングに出掛けてきました!














と言っても遠出するわけではなく、今回も近場の山に登ってきました 笑


昨年の秋は、息子と焼津市の満観峰へ登りましたが、今回は同じく乗鞍峠経由で、高草山に登りました。















今回は中2の娘も参戦!





見せてもらおうか!
部活で鍛えたその健脚を!!













初っ端から置いていかれるアラフォーの私、、、



あ、あいつらからは、父親に華を持たせようという優しさが感じられません(ノД`)














山間のミカン畑

静岡らしい風景です^ ^










そんなこんなで、高草山への分かれ道です。

前回はここで満観峰へ向かいました。
今回は高草山に向かいます。




ここから満観峰までは、ハイキングコース前半の急斜面の階段地獄と違い、かなり緩やかで楽な道のりでした。

その為、高草山もそんな感じだべ〜
と、完全になめてました、、、

まさか、あんな道だとは、、、、












緩やかな斜面を上り下りします。
こりゃ楽チン♫












と、思いきや、、、

で、でたぁ!! ((((;゚Д゚)))))))

恐怖の階段地獄!!!





こ、これ山頂まで続いてるのか?(ToT)






ここよりひたすら階段を登ります。
これが、ただの斜面を登るよりキツイのなんの(ノД`)











もう、辛過ぎて下しか見れません 笑

すると、何やら数字が書いてありました。

これは?
50段目ってこと??









122、、、
しかも「つづく」って書いてる(ノД`)










172、、、、

ま、まだつづくだと、、、、、

(´Д` )













途中に休憩用のベンチがありました。
助かった、、、σ(^_^;)


駿河湾と薄っすらみえる伊豆半島が綺麗です♫

さぁ!もうすぐです!(←希望的観測)
頑張りましょう!!









ぐぬぅ、、200












⁉️

お、おつかれさま、、、だと、、(゚∀゚)


やった!登りきった!!













山頂には小さな祠が。

息子がお賽銭を入ました^ ^


そして山頂からはとても良い景色が!










富士山






焼津港と駿河湾






安倍川河口と駿河湾








さぁ!いい景色で胸いっぱいになったら、お腹の方も満たさねば^ ^












アルコールストーブに火をつけて、お湯を沸かします。














やはり山の上で食べるカップラーメンの旨さは異常です♫

しかも冬は特に旨い!


子供らも美味そうにすすってました(^-^)









山頂の広場にはハイキングコースの地図や野鳥を紹介する看板がありました。


ほほー!
キビタキにサンショウクイ、ヤブサメがいるのか〜




、、、、





あ、いや、鳥は全然わかんらんのですよね 笑



虫と魚、あとは少しだけ爬虫類と両生類に詳しいくらいで、鳥とか四つ足は殆ど興味ありませんσ(^_^;)


まぁ、鳥は可愛いとは思うんですけどね^ ^










そんなこんなで山頂の空気と景色、そしてカップラーメンを満喫して、下山しました。











14時半頃には駐車場に戻りました。







今回は娘、息子と親子水入らずでトレッキング出来ました。

嫁さんはパートに出ていた為に不参加だったのが残念です。

次回は家族全員で登れると良いんですけどね^ ^






















そう言えば、今回のトレッキングは山で拾った木の棒に、大変助けられました。

一番左は私が見つけた良い感じの棒。

真ん中の強そうな竹は娘が、右の曲がった棒は息子が使っていました。

しっかし私の拾った棒は、持ち手の形状が素晴らしく、こいつには本当に助けられました!

あまりにも使いやすい棒だったので、
聖剣エクスカリバーと名付けました。




そして、あまりにも気に入り過ぎて、家に持って帰ろうとしたら、娘に、、、


「汚ったないから置いていきなさい!!」


って、怒られました。





確実に嫁の血を色濃く継いでいるようです(;´д`)