岸和田だんじり祭囃子 ー 鳴物商「民の謡」岸和田店 ー

岸和田だんじり祭囃子 ー 鳴物商「民の謡」岸和田店 ー

岸和田・五軒屋町に店を構える篠笛専門店「民の謡(たみのうた)」岸和田店のブログです。地車(だんじり)・やぐら・獅子舞の笛、飾房、太鼓のバチなど、鳴物の事なら、何でもご相談下さい。

Amebaでブログを始めよう!


岸和田だんじり祭囃子 ー 鳴物商「民の謡」岸和田店 ー

竹峰 彫込総巻 黒染め 1管あります。

写真手前が黒染め、奥が通常の籐巻です。


人とは違う笛をお探しの方は、ぜひ見に来て下さい。


また、日曜日の午後は混み合うことがあるので、笛・房をじっくり選びたい方は、土曜日か日曜日の午前のご来店がオススメです。

16日の祝日も営業しますので、ご来店お待ちしています。



■笛吹きの独り言■


昨日は七夕。星の里、交野を6時間ほど歩き回りました。


岸和田だんじり祭囃子 ー 鳴物商「民の謡」岸和田店 ー

写真は織物(おりもの)神社。

その他、星田妙見宮、星田神社、遭合橋、牽牛石など。

天野川を挟んで、織物神社と牽牛石があります。



岸和田だんじり祭囃子 ー 鳴物商「民の謡」岸和田店 ー

↑は八木(岸和田市)の十三ヶ町の鳴物を収録したCD。


詳細は→こちら (音も聴けます)。

かなり音にこだわって製作しました。

土呂幕の前で聴いた鳴物を再現しています。


盤面は久米田池流れる水路をイメージ。

久米田池に縁りのある13ヶ町の名前を配しました。

3ヶ所(現在は2ヶ所)の樋から水が流れ出ますが、

その主水路は「天の川」と言います。

天の川と言えば七夕。


あまり知られていませんが、かつて箕土路町には天の川を挟んで

七夕社と犬飼神社がありました。

星塚もあったと記す文書もあります。


今日(8日)に岸和田店に着いたら箕土路町の青年団が

房の注文に来てくれていました。


偶然ですが、何かのご縁かもしれません。



岸和田だんじり祭囃子 ー 鳴物商「民の謡」岸和田店 ー






岸和田だんじり祭囃子 ー 鳴物商「民の謡」岸和田店 ー


本日、獅子田 竹峰・竹渓 13管入荷しました。


「民の謡」おすすめの 竹峰 彫込総巻が5管、人気の高い 竹渓 塗りの総巻き 白・黒・赤も3管以上あります。また、品切れしていた緑も入荷してきています。


お好きな色・吹き応えを選んでもらえます。

ご来店お待ちしております。


最新の在庫状況がお知りになりたい方は、お気軽にお電話下さい。


民の謡  072-447-5667



■笛吹きの独り言■


岸和田だんじり祭囃子 ー 鳴物商「民の謡」岸和田店 ー


森田です。


昨晩は岸和田市青年団協議会60周年記念事業に出席いたしました。



岸和田だんじり祭囃子 ー 鳴物商「民の謡」岸和田店 ー

市青協とは長い付き合いで、今年で5回目を迎えた「摂河泉の神賑」、

それに先立つ「岸和田の笛」(マドカホール)、そして「東北ボランティア」などで、ご一緒させていただいています。


岸和田では青年団という組織が、公的に認められたのは戦後のようですが、もちろん、戦前から青年団という組織は各町にあり、さらに遡ると、江戸期には若者組(若衆組、若者連中)という組織がありました。


まれに、地車の提灯の裏側などに「若中」と記されているのは「若者連中」の略かと思います。


「摂河泉の神賑」では、大阪府下の様々な祭を紹介していますが、一番はじめは、良い意味でも悪い意味でも「祭=地車」の土地ですので、地車以外の祭を紹介する意味、のようなものを理解してもらえるか不安でしたが、市青協幹部の方々の理解もあり、5回も続けることができました(6回目もあるようです)。


他地域の祭を「知る」ことで、地元の祭を、もっと「知る」ことができます。


今日は、美味しいお酒が飲めました。



岸和田だんじり祭囃子 ー 鳴物商「民の謡」岸和田店 ー









民の謡では、飾り房もお作りしています。


こだわり派の鳴物係のみなさんに、おすすめの特注品もお作りしています。

好きな色とデザインを選んで、他にはない飾り房をお作りします。


今年は色を20色揃えました。

↓(房の色見本)

岸和田だんじり祭囃子 ー 鳴物商「民の謡」岸和田店 ー



選んで頂けるデザインの種類や、料金の目安などもご紹介していきます。



きょう雨の中、房の注文・見積りに来て下さったみなさん、ありがとうございました。






岸和田だんじり祭囃子 ー 鳴物商「民の謡」岸和田店 ー

民の謡 岸和田店の城(ジョウ)です。

(写真はカーネーションの撮影が、かじやまち商店街で行われた時に記念撮影)


このブログでは、岸和田店の笛やバチの入荷状況・篠笛教室の情報を随時更新していきます。


ご質問・お問い合わせは  TEL 072-447-5667 までお気軽にどうぞ。

■笛吹きの独り言■


民の謡の岸和田店のブログをはじめます。


そもそも、民の謡は岸和田が本店なのですが、新天地、京都に現在力点を置いているところです。


とは言っても、青年団をはじめ祭関係者と会う機会が多いので、週に1度は岸和田に行っています。


このブログは、岸和田店の店長・城さん と、私が担当します。


私のメインのブログは http://ameblo.jp/taminouta00/  ですが、このページでは、岸和田を中心に、

泉州、大阪府下のネタを書くことにします。


泉州で笛屋を初めて、そろそろ10年です。当時の青年団は、私が店をはじめた切っ掛けや、

これまでの活動を知ってくれていますが、これからの青年団世代にも、「民の謡」の事を判っていただけたら、という想いで、昔話も多少交えます。


また、笛や太鼓に関する実践的なことも、思わず発言することもあるので、お見逃しなく。


それでは。


・・・しかし、こちらのページは広告の量が半端でない・・・儲かったら、岸和田ブログの広告も消さねば!



月々亭日誌