お向かいさんが褒めてくれた庭の薔薇

 

 

ドクダミの花が咲き始めました。

 

八重のドクダミの花

 

 

どくだみの花、あなたは強い!そして偉い!!

 

季語となる花を手当たり次第に庭に植えた時代がありました。

 

ですから、私の庭にはどんな季節にも何かが咲いてゐました。

草取りの出来ない体になって、今年の始め、庭木を残して庭に

砂利を敷き詰めました。

 

庭草の中で、一番手強いのはドクダミです。

採っても取っても容赦なく攻めて来ます。

 

砂利を撒いても同じです。

見つけては抜いて来ましたが、金柑の木の下とその周りの

ドクダミは生え放題にしておきました。

 

昨日花が咲き、今日は倍々に咲き増えていました。

 

花は真っ白で可愛らしいですね。

 

昨年は、どくだみ化粧水を作り忘れましたが、

今年は化粧水作りを再開したいと思います。

それだけでは余ってしまいますので、

どくだみ茶も作ろうと考えています。

 

今年も関東の娘から、植え付け用の花が

段ボール箱に入れられて贈られて来ました。

 

庭の真ん中に土を残しておいて正解でした。

色の乏しい庭が可愛らしくなりました。

範囲が狭いので、ちゃんと手入れができると思います。

大事に育てるつもりです。

「まりちゃん、ありがとう♬」

 

今日は生協が来て、明日は気功とピアノのお稽古日、

金曜日は自分の俳句教室。

毎日が矢のように過ぎてゆくことに感謝します。

今日用事があり、今日行くところがある、

約して「きょうよう・きょういく」。

「きょうよう・きょういく」があれば、老いてもちゃんと生きられるそうです、とブロ友さんからの受け売りです。

 

夕暮れの空に、上弦の月がきらりと光り、一日の終りを

美しく締めてくれました。

 

 

初夏や老いゆく日々を楽しみて

 

青嵐や老いゆくことを怖れずに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

庭に

砂利を敷き詰めました。