「10年後は今日よりキレイな私。

ミライのキレイのために、エステティックをコーディネートします!」

 

こんにちは。Ferias 林多美子です。

 

立春もすぎ、春が待ち遠しくなってくる時期ですチューリップ赤

しかし、まだまだ寒い。

そして、これからは、朝晩と日中の寒暖差が大きくなってきます。

 

この季節、体がだるい、イライラするなど、何となく体調がすぐれないことありませんか?

 

 

それ、寒暖差疲労かもしれませんアセアセ

巣ごもりが長くなっているので、寒暖差に体が弱くなっている可能性もショック!

 

そこで、今回は寒暖差によって起こる「寒暖差疲労」についてお伝え致します。

 

 

寒暖差疲労の原因は?

 

大きな気温の変化に、体がついていかないって感じることってありますよね?

人は、自律神経により、体温を調節しています。

 

寒いと、血流を滞らせ、毛穴を閉じて筋肉を震わせて、体温を上げる上矢印

暑いと、血流を上げ、汗をかいて体温を下げる下矢印

 

という具合。

 

 

自律神経の交換神経と副交感神経は、いわゆるアクセルとブレーキのように、相反する働きをして、体の各臓器もコントロールしています。

寒暖の差が大きくなると、自律神経が働きすぎて、エネルギーを消費して、体に疲労が蓄積してしまいますショボーン

 

そうすると、色々な不調が起こりますガーン

 

✔肩こり、腰痛、頭痛

✔めまい、不眠

✔食欲不振、便秘、下痢

✔イライラ、不安、気分の変化

✔冷え、むくみ

 

ただでさえ、今はコロナで疲労しているのに、寒暖差で更に疲労が蓄積なんて・・・

特に、自粛生活が続いている今、寒暖差になれていないため、自律神経を調整する力も低下している恐れも叫び

 

 

 

では、寒暖差疲労の対策として・・・

 

ずばり上差し寒暖差を体に感じさせない事!!

エアコンや衣服などで、上手に調整しましょうね。

 

他には

〇バランスのとれた食事

特にエネルギー源のたんぱく質や、疲労回復効果のあるビタミンBを積極的に。

 

〇良質な睡眠

睡眠は、疲労回復の効果があります。

体の修復も睡眠中にしてくれるので、質の良い睡眠を心掛けましょう。

 

睡眠については、以前のブログでも書いています。

以前のブログはこちらダウン

良質な睡眠をとりましょう! ①睡眠の役割とホルモン | 美容と健康のブログ 10年後は今日よりキレイな私。 (ameblo.jp)

 

〇適度な運動

適度に運動して、疲れにくい体作りをしましょう。

 

〇お風呂にゆっくり浸かる

血流を良くして、疲労物質を取り除きましょう。

コロナのストレスや、寒さもストレスで、交感神経に傾いている方が多いです。

リラックスモードの副交感神経を優位にしましょう。

 

ただ、あまり自律神経を怠けさせてもだめ真顔

元気な時には、窓を少し開けて、室温をゆっくり下げるなど、敢えて寒暖差を作ることも必要ですねビックリマーク

 

 

原因不明の体調不良がある方は、寒暖差疲労かも(>_<)

日頃からの対策で、寒暖差疲労を貯めないようにしましょうね音譜

 

 

余談ですが・・・

自粛生活になって、朝起きる時間が遅くなって、ダラダラと過ごす事が多くなっていたのですが、最近早起きをするようになりました晴れ

最初は辛かったのですが、慣れてくると身体の調子が良いですキラキラ

一日のリズムは、朝の過ごし方が大事ですね(*^_^*)

 

そのうち、ブログにも一日のリズムについて書きますね(^_-)-☆

いつになるかな(^-^;

 

最後まで読んで頂き、有難うございましたm(__)m