2月29日に角形スリット鉢のミズコケ培地に播いたクンシランの「パーマネント」の

種がようやく発芽しました。

昨年は1月14日に播種して4月末に発芽を確認していますが、今年は遅かったので

その分の遅れもあると思いながら、各鉢を観察していました。

昨日5月15日に1鉢のミズコケの隙間から幼い葉が出ているのに気付きました。

 

播種したスリット鉢の最近までの置場   5月8日に撮影

親友のYさんから分譲の「パーマネント」の種22粒と、自家で得た「ダルマの縞」の

1粒を1鉢ずつに播いています。

緑葉の鉢は先日記事にした根無しの小株の植え付けです。

温室の北東側の棚下に置いていましたが、陽射しが高くなって暗くなりましたので、

最近明るい南東側の棚下へ移しました。

 

最近の置場  5月16日に撮影

 

発芽した鉢    4粒播いた「オーロラ」の一鉢です

 

これまで数回ミズコケを剥がして確認していた「ダルマの縞」

開けたところ発芽してミズコケを抜ける前の状態でした

 

ランキングに参加しています。

応援をお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 蘭園芸(らん)へ
にほんブログ村