宮崎県産のオナガカンアオイの開花は4月に入ってからが一般的ですが、

早咲きの品種の蕾が大きくなり、一部の品種が開花しました。

カンアオイの花の中でオナガは人気が高く、私は早くから現地の人から名の付いた

十数株を入手して大事に育てて来ています。

例年同様に無銘の「桃花大輪」が開きましたので、未だ蕾の他の株と合わせて

紹介いたします。

 

オナガカンアオイ  桃花大輪   3月25日に撮影

昨日特有の長い花弁の蕾がほどけ始め、今朝になったら開いていました。

このところの日照不足のためか、桃色の発色がよくありません。

 

 無銘素心花

昨年4月末の山野草の交換会で入手した株で、花色が純白ではなかったです。

早咲きで長く持ちまわって花が老化していたのだと、今になって気付きました。

純白だとよいのですが、開花したらまた紹介いたします。

 

 「桃太郎」   桃色花の銘品で人気があります

蕾が未だ小さくて、開花は四月十日以降になると思います。

現在他のオナガカンアオイの蕾は、このくらいかもう少し小さいものばかりです。

 

ランキングに参加しています。

応援をお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 蘭園芸(らん)へ
にほんブログ村