2月24日(土)に親友のYさんのハウスを訪れ、諸々のやり取りをしました。

クンシランの花芽の状況確認、「パーマネント」の種の入手、ガステリアの

「臥牛(がぎゅう)」についての情報収集は昨日までの記事に載せました。

ベル咲きのクンシランの大株を、最近Yさんが植え替えた際に出た根茎を帰り際に

見掛け、廃棄するということなので、もらって持ち帰りました。

根茎には落ちた葉の付け根に隠れ芽があり、そこから発芽の可能性があるので、

勉強のためにミズコケ植えでスリット鉢に植え込み、挑戦することにしました。

 

ベル咲きのクンシランの画像    2月24日に撮影

Yさんがタブレットに収めていた画像を撮らせてもらいました。

品種名を聞き忘れ、いずれ出す経過報告の記事に載せます。

 

根茎とスリット鉢5号ロングタイプ

根を整理して水洗後に鉢内に収めてみました

ペルー産ミズコケを底にしっかり詰めます

根が片寄っていますが、十分な量で根群の内側に団子にしたミズコケで入れ、

鉢の容量を考慮しながら外側をミズコケで巻きます

鉢を横にしてそっと押し込み、縦にして隙間にミズコケを詰めて整えます

上部の剥き出しの根をミズコケで覆って植え込みは終了です。

ラベルに赤花と書いてしまいましたが、見ての通り橙色です。

いずれ品種名が分かりましたら差し替えます。

新芽がいつ、どんな形で出て来るか楽しみです。

 

ランキングに参加しています。

応援をお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 蘭園芸(らん)へ
にほんブログ村