こちら関東地方でも
一昨日には
とうとう梅雨入り雨が発表され
暫くはチョッと気分も優れませんが~

梅雨雨のわすがな
晴れ間晴れを見つけながら

夏野菜のお世話に励まなくっちゃね



なかなか更新も出来ないまま
ご報告する間もなく


初収穫
迎えちゃた野菜の
ご報告でございま~すアセアセ~





【菜園収穫野菜】

2月14日に種蒔きした
春蒔き【キャベツ・白菜】

防虫ネットに守られ
スクスクと~綺麗に生育出来たかな


★たけのこキャベツ

{F1C41BB1-0CDE-4F66-8E6C-7BA7B834187D:01}


*種蒔きの様子
詳しくは→こちらから

*定植の様子
詳しくは→こちらから



たけのこキャベツは
亀裂が少~し入った頃が収穫期になるため

なかなか市場には出回らない
大変にレアな品種なんです




一般的なキャベツに比べると
少しコンパクトなサイズですが~


何と!

葉は肉厚で
ズッシリと重量感のあるキャベツで
ビックリ



ズッシリと・重いぞぉ~!

『収穫野菜・1』

{2E0F8243-7D5B-45C5-B745-9BF0C4ADB4EB:01}

★金系201号キャベツ


初収穫でございます

『収穫野菜・2』

{C5E0F6CC-D952-42A7-BE1A-D3C70ACA5223:01}

★春まき白菜

何といっても!

この季節に採れる白菜は
感動ものでした~


*春蒔き【白菜】の様子
詳しくは→こちらから



最後の絹さやと一緒に
八宝菜・チャンポン麺以外にも

白菜漬けも仕込み
気温が高く、傷まないように


只今❗️
冷蔵庫の中にお引越し中でございます

『収穫野菜・3』

{C37BB14B-02F8-476B-894F-27209F8D3D68:01}


なかなかご報告出来なかった

★キュウリ

*【キュウリ定植】&『コンパニオンプランツ』
詳しくは→こちらから



種蒔きから約2ヶ月と短い期間で
収穫が始まる・キュウリ栽培❗️


早くも
『キュウリ地獄?』


いえ!・いえ~!
『カッパ天国?』が始まったかもよ~



『収穫野菜・4』

{A978F9A3-89B4-4C4A-AD54-2B27A576DB64:01}


★赤タマネギ

昨年9月に種を蒔いた赤タマネギ


じゃじゃぁ~~~ん!

『収穫野菜・5』

{A66EBDCA-3791-41DF-AE46-CA89433AB37F:01}

*タマネギの干し方
詳しくは→こちらから

{D799F37F-A8A3-4864-BDC4-2DFE1F0C5843:01}


★春ジャガイモ


梅雨の晴れ間晴れを狙って

ガバッと!
一株採り~!

『収穫野菜・6』

{9FBB0A66-0704-4B0B-961E-7D650B6021E1:01}

いまだに紅色のお花
コスモスを咲かせ
葉が緑での収穫は
『保存が効かない』ので


調理する時に
少しづつ・収穫しちゃいま~す


{BF5CA446-CCD8-4CF5-A70E-DB60D1E62289:01}

男爵イモ

{904C922E-4834-4680-AABF-F56FF769BAC8:01}

★春ダイコン

『収穫野菜・7』

{06B8D47A-9A74-4EA9-B2C2-6C78DBEB54C0:01}


センチュウ被害もなく
お肌は真っ白でツルッツルッ~

{DEAC0E42-4A0B-4213-ACE1-EA10DD659D2B:01}


★丸形ズッキーニ

すでに初収穫を済ませた
丸形ズッキーニなのですが~


何故か?
UFOズッキーニが行方不明なんです





もしや⁉️

未確認飛行野菜として
宇宙に行っちゃたかもね~


『収穫野菜・8』

{DA4E8008-4C0D-4BE6-8BAF-F4227B2E159F:01}

ズッキーニはお陰様で
次々と採れ
消費が追い付かなくて…アセアセ~



来年は
少し株数を減らさなきゃね~















暫くの間
『れいんさん』のお近くはてなマーク

出雲大社・鳥取砂丘

九州では湯布院温泉・黒川温泉・阿蘇山
鹿児島などに出掛けさせて頂いた為に


まとめてのご報告になってしまいましたごめんなさい





トマト・ピーマン・茄子などの
夏野菜も順調に生育中です


また・詳しくご報告しま~す













本日も
素敵な一日になりますように