1口サイズの食べやすさと、鮮やかな色や大きさが~
お弁当の一品として

大変に重宝する・ミニトマトリンゴ~♪


家庭菜園では大玉トマトよりは、失敗が少なく

黄色オレンジ色など~バリエーションが豊富で、色々な品種を楽しるのも・魅力的ヨネ~☆





【ミニトマト】…ナス科

チェリーメイト・キャロルパッション


今年のミニトマト栽培では~お好みの種を選び、まだまだ肌寒い2/25日種蒔きからの・スタートでした~ラブラブ



日中は~簡易ハウスを利用しながら、夜三日月は室内で育苗し、スクスク生長したミニトマト苗を

畑に定植したのは~遅霜の心配の無くなる5/2日



今年は大玉・中玉・ミニトマト全てを、収穫量が増えると言われる

『寝かせ植え』に・挑戦で~す★







さあ~!・さあ~‼

定植から10日経過したミニトマト~☆

一般的なトマト栽培の育て方では~わき芽を全てを欠き取り、『1本仕立て』が主流ですが


ミニトマトは勢いも強いので、収穫量も増える

『2本仕立て』
で育てちゃいま~すチョキ






ほら~♪・ほら~♪・みてみて~♪


第一花房(果房)すぐ下わき芽が一番勢いがよく伸びるので、この『わき芽』を伸ばします




すでに!『2本仕立て』の完成で~す★


じゃぁ~~~~~~ん‼︎
(チェリーメイト)




そして~他のわき芽は余計な養分が廻ってしまうので、全て摘み取ります

画像が無くて、大玉トマトリンゴのわき芽の様子になってしまいました汗




さらには~嬉しいことに、第一果房には可愛い
果実リンゴが連なってましたよヤッタネ☆




ミニトマトは第二花房はすでに開花しながらも~
第三花房の蕾も~付き始めてるんですよラブラブ






さあ~‼

『チェリーメイト』『キャロルパッション』も始めての品種!!



残念ながら~現在の様子の画像はありませんが『キャロルパッション』は

何と!・一房から20~25個の果実が採れ、裂果も少なく


食味は『サカタのタネ』のミニトマトリンゴの中でも

トップクラス!と言われてますうわぁ~(((o(*゚▽゚*)o)))




1つ食べると~もう1つ食べたくなる味わいが魅力なんですって~音譜音譜音譜



早く味わいたいなぁ~(*^o^*)/~























Android携帯からの投稿