小さなネギと玉ねぎの雑種で『緑の葉』も『地中の小球』も全て食べられる・ワケギ~★

クセが少なくて~抜群の香りと甘みを活かした
酢味噌和え絶品‼︎


『球根』を植え付けるだけで~手間も掛からずプランターでも簡単に育てる事ができるんですラブラブ



【ワケギ(分葱)】…ユリ科

ワケギは種が取れないので、分球した種球を植え付けます音譜



《植え付け時期》//7月~10月


植え付けも~至って簡単で、上部の外皮を少しだけ取り除き、種球の先端が見えるように、浅く植え付けます


(9/23日植え付け)



さすが‼︎

種球は生長が早いですね~音譜音譜音譜

植え付けから2~3週間すると~収穫できちゃうんですよラブラブ!




《収穫時期》

秋採り・・9月~10月

春採り・・2月~4月




《葉を収穫する方法》

ワケギの収穫時期は草丈が20㎝ほど伸びたら、地際から5㎝程度を残せば、数週間経ば~新しい葉が伸び始め、何度も収穫が楽しめます

(前年度10月収穫)



秋には数回の収穫を楽しんだワケギ★

冬場には~いったんは衰えてしまいますが、春には再び復活し伸び始めてくれますチョキ


ほら~♪・ほら~♪・みてみて~♪


プランター栽培でも復活してくれ、こんなに立派に育つんですよ~(*^^*)




畑に行けない時に便利なプランター栽培のワケギは

直ぐに欲しいときに欲しいだけを刈り採りながら~収穫を楽しみますラブラブ

かなり便利~音譜





さあ~!

株張りのよい畑のワケギは、株ごと引き抜いて収穫しま~す音譜音譜音譜


さすが!・一株が立派‼︎




真上から見てみると~分けつ(枝分かれ)が旺盛で10本以上に増え

地下の小球も肥大して立派なサイズの収穫期をむかえてましたよ☆




《株ごと引き抜いて収穫する方法》

こちらは株張りもよく、肥大し過ぎるとラッキョウのようになるので、一株採りで収穫で~す



ドドドォ~ン‼︎大株じゃぁ~!




分けつ数が多く太くて

立派で地球の力は凄いですねビックリ~★




今後のワケギは

5月中旬頃から葉が倒れて枯れて始め休眠に入ります

いったんは彫り上げて、軒下などに吊るして乾燥させれば、来春の種球として使えるんです☆*





ワケギといえば~なんと言っても・酢味噌和えのヌタ


ワケギが収穫でき青柳が出回ると春だなぁ~という気がしますラブラブ!

《ワケギと青柳の酢味噌和え~☆》



菜花や筍とも相性バッチリよ☆(古い?)






















Android携帯からの投稿