赤く色づいて甘酸っぱくジューシーな美味しさは家庭菜園でも大人気の・イチゴ~♪

秋に植えて越冬させ~初夏に収穫する一季なり性イチゴいちごが一般的ですが


何と‼︎・嬉しいことに~★

春から秋にかけて長~くとれる品種もあるんです!!




四季なりイチゴ【セリーヌ】バラ科

春に一回の花が咲き初夏にとれるイチゴいちご

秋に植え付けた後には低温に当たる事で、冬は身を縮めて休眠し

春になると前年度の秋にできた花芽が生長を始め開花・結実をするのが『一季なり性品種』のイチゴいちご





一季なり性品種の収穫は露地栽培では初夏だけなのに対して

春~秋にかけて、数回開花し実ができる品種を四季なり性品種と呼ばれ

高温で日が長くても花芽ができるので、春と秋にも~植え付けができ、収穫期間も長くなるんです☆


何だかお得感たっぷりの品種ですよねラブラブ





と・いうことで~★

偶然にも、立ち寄ったHCで見つけちゃったぁ~ラブラブ!


昨年の秋から『yoneちゃん』も育てておられる、四季なりイチゴのセリーヌ~♪



ケーキ屋さんのあま~い『セリ~ヌいちご

じゃん‼︎




《収穫時期》

4月上旬~6月下旬

9月上旬~11月下旬まで


真夏と真冬を除けば周年収穫が楽しめ、生長も早く、病気にも強い四季なり性品種





ほら~♪・ほら~♪・みてみて~♪


すでに、結実した果実が数個もあるなんて

嬉しいなぁ~ラブラブ



イチゴいちごの果実って~テンションあがっちゃうぅ~!!





さあ~!・さあ~‼

早速に植え付けの・開始で~す



ポットから取り出すと~綺麗な根がグルグルと渦巻き状に伸びてましたよ




根っこの部分を優しく解し、ランナーと反対の方向に実が成るので~苗を手前に向け

イチゴ専用の肥料を施した培養土に植え付けですが

生長点でもあるクラウンを埋めてしまわないよう浅く植えるのがポイント☆




今回も『四季なり性イチゴいちご』は

ナメクジ対策にもなるハンキング栽培~音譜音譜音譜


じゃん‼︎



タップリと水やりあせるをしたら・完了~☆





ハンキング栽培は~限られた土で、水捌けが良いため乾燥しやすく、管理が大切になりますが

バスケットから~果実いちご垂れて成る姿が可愛いんですよラブラブ





花音ちゃん女の子の大好きなイチゴいちご


おうちで一緒にイチゴ狩りするのが~


凄~く楽しみ~ラブラブ!ラブラブ!ラブラブ!

















Android携帯からの投稿