中央線?ことだまによるギャップ | 女性性・男性性のスペシャリスト@たみちゃん

女性性・男性性のスペシャリスト@たみちゃん

こんにちはたみちゃんでぇーす
女性性が開花して、男性性と女性性両面を持った男性ヒーラーでぇす
男性性・女性性の2面性から自由を束縛している既成概念を解放するサポートをしてまぁす
どうぞよろしくねぇ~ん♪

こんにちはぁ~(^^)

今日は大阪に来て、ただいま、地下鉄の中央線に乗り、南港方面に向かってまぁす。

なんかね、地下鉄の路線図を見て、、、

『なんで、これが、中央線やねん?』

と感じたのよねぇ~


みなさんにとって、中央って、どんな感じ?

1.真ん中でグルグル🌀?
2.上下↕︎に切る感じ?
3.左右↔︎に切る感じ?

あたしは、『中央線』というと、

2.なのよねぇ~(^^)

まぁ、つまらないことと思うかもしれないけど、

実は、とっても重要です♡。

あなたが、

『あなたの中央を通る線をイメージしてください』

と言われた時に、、、、

1.真ん中でグルグル🌀?
2.上下に通る↕︎感じ?
3.左右に通る↔︎に切る感じ?

どれをイメージしますか?

あたしは、『2.上下に通る↕︎感じ』以外ありえないだなぁ~(^^)

中央線を上半身、下半身には私は分けません(笑)。

同じ『ことだま』を使いながら、別の認識を無理やりしようとすると、あなたの潜在意識は違和感を感じます。

この違和感が、あなたの自己肯定感を下げることになります。

『あたしは、「このことだまでは、こう感じているんだけど、これはこうなっている」ということをしっかり認識してあげる』

のが、実は結構大切です。

自分の感覚の感度が上がってくると、この認識の違いで、自分が喜んでいるというか、感覚の違いを感じることが出来るのよね。

そして、潜在意識が喜ぶわけなのよね。

まぁ、この感覚の感度を落としている原因がトラウマなんだけど。

世の中のさまざなものを感覚的にとらえて、味わうのが、これからの時代は、大切よん。

次の夏至から、本格的に変わるっておっしゃる方もいるわね。

ちなみに、LDMのメソッドは、このことだまをすべて意識して作られています。

一般的に認識されていることだま、
メソッドの中で扱われていることだま、
すべて別々のことだまにして、
メソッドにしています。

これは、ことだまによる潜在意識の抵抗を起こさせないためなんですよん。