女子医大受診デーでした。


今日は夫も出勤でいなくて、診察時間も一時間遅かったので、娘みーごんを幼稚園に送り、その足で東京へ!


のはずが、まだ5分ぐらいしか走ってないところでいつもは絶対にない場所で渋滞。のろのろ進むと交差点の向こうにはパトカー。何かしゃべってるっぽい。そろりそろり(チョコプラ!笑)近づくと…


事故で通行止!!!( ̄□ ̄;)!!


たまたま信号待ちで、バイクで並んでいたお巡りさんに、窓開けて聞きました。

私:「事故、どこなんですか!?」
警:「この先通行止です!」
私:「いや、事故の場所どこですか!!」
警:「通行止なんですよ!」


通じなーい(T_T)
耳にイヤホンしてるしなぁ。
場所によっては迂回か、別ルートか考えたかったのに…。これじゃ混んでる別ルート行くしかない(大型トラックの横転だったみたいです)。


それでも、少し時間に余裕をもって出たので、遅刻せずに到着しました。はぁぁぁ焦る。


女子医大病院の玄関は、1人ずつ立ち止まってカメラみたいなので検温してました。こう長引くと、警戒体制も進化してるっぽいですね。


そうだ。
息子あーごんは、冷たい感覚が苦手で、春頃はアルコールを手に吹き掛けるのもとても嫌がっていたのに、「手にぴしゅっとやるよー」と声かけると自分から差し出すようになりました。暑いからか?はたまた慣れたか?


そして急いでる日に限って、めずらしく若干待ちました。患者さん誰もいないのに…お願い先生、12時前に出たいの!と念じるも届かず笑
みーごんのお迎えがぁぁぁ…


待合にいる間、あーごんが脱走を図り、小児ケアルームに走り込みました。子供さんが誰もいなくてよかったです(注射とかしてたら…ブルッ)。そこの看護師さんが「あら~ずいぶん背が伸びて!」と話しかけてくれました。


こちらも驚きました。
入院の説明で3回、その他採血で数回…それだけで覚えててくれてるなんて。抱き抱え「それに重くもなりました~」と謝りながら部屋を出ました。ちょっと嬉しかったです。
(何か印象的だったのかな…悪いことじゃなけりゃいいけど)


さて診察。
発作は1日2~4回。それに、就寝直後や昼寝から覚める時の「目をガッと開く+小刻みに震える」1~2回を発作とカウントするとしたら、多い時で6回!!さすがに多すぎる。


ビムパット(もう何回も打ってるのに、私のスマホいっこうにビムパット覚えない!怒)もあと2回の増量で体重あたりのMAX量に達してしまうとのこと。


さて、どうするかですけど、と主治医。
どうするかと言われても…やってみないことにはわからんとなれば、何かの方法は選択しなけりゃなりません。


発作も増えてはいないけど、回数が多いので、薬の増減の同時進行は一旦ストップして、ビムパットを増やすことを優先しましょう、ということになりました。


前回受診後、近所の薬局で「発作が多いならもう少し減薬のペースを落としてもらっても…」と囁かれ、その事は少し頭にあり、主治医からエクセグラン減を勧められたら聞いてみようと思ってました。なので、まぁよかったか?


そして、エクセグランが終われたら、次のお薬の候補はトピナかフィコンパだそうです。


それと、昨日療育の最中に発作が出た時、ぼーっとしたりスパズムが出たり、体にものすごく力が入ったりの途中で歯軋りをしたと報告を受けました。


あーごんは寝てる間に歯軋りしないし、発作の最中も見たことなかったので、それも発作なのか質問しました。するとおそらく自動症のひとつじゃないかとのことでした。発作なら毎回同じように出るので、と。


今日は私からの質問があまりなくあっさり終わったので、主治医から「もうその他には大丈夫ですか、お母さん?」のフレーズを4回も聞きました。毎週通えば質問ない日だってあります笑


「お母さんの地域はコロナどうですか」と尋ねられ、感染者出てないですねぇと言うと、それはよかった、何だか新宿区だけは残っちゃって…と手をアルコール消毒しながら話す主治医。どうか先生もお気をつけてと言って診察を終えました。



今までも新しく飲む薬の増量とやめる薬の減薬は同時にやってきたけど、こんなに効果ないしむしろ発作が増えたり今までない症状が出たのは初めてだ。


あと2回増やして止まるのか、エクセグラン無事やめられるか、主治医の言う「もしかしたら」の通り、段々強まっていてもう薬では抑えられないのか…


帰り道、取り留めもなく考えました。


帰りもナビが珍しく混む道を案内してきて、急いでるから言うこと聞こうかな…とその通り走ったら激混み!泣


家に着き、あーごんに7分で焼おにぎりとウインナーを詰め込み、ダッシュでお迎えに行きました。ぎりぎりセーフ!


いろんなことが思い通りに行かないのでした。





今日の一句。

ふわふわの小さき手にも消毒し




液を受け止める時、少し手をすぼめるのがいじらしい。






にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村