「言いなりケアマネ」ではいけないと研修やいろんな所で言われます。



それって難しいんですよね。

たまにガンガン希望を言ってくる家族がいますけど、勢いに押されることってありますよね?

(私だけですかね)



介護保険サービスは

アセスメント→課題分析し、その人の目標に向けた支援であるはずです。

それって、一般の人にはわかりませんよね。

サービスを検討する時に、わかりやすく説明しますが、



たまに全く聞いてくれない人もいる(笑)

「介護保険料払っとるんだ!使わな損」タイプ




あとは、業務外の要求をされることもあります。

「来る時ちょっと牛乳買ってきて」と言われたり( ̄▽ ̄)買いませんが。




私は「その人のために何かしてあげたくなる」性格?なので、NO!と言うのはとても勇気がいるし、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。

初回相談で話を聞いてても、すぐにでも何かしてあげたくなっちゃう。

(認定おりるまでの1ヶ月待たせるのが辛い)



いろいろやりすぎたら「何でも屋」になるので、できない事はできないと言いますし、家族がいれば家族にやってもらってねとも言います。その人の状況に合わせて臨機応変に。





でも心が辛い(´;ω;`)

YESと言うべきか、NOと言うべきか。

正解がないから困っちゃう。

他のケアマネさんの話聞いてても、価値観って人それぞれ。



もっとあっさりさっぱり、線引きできたらいいのになあ。

と思うけど、絶対私には無理。



「NOと言えるケアマネ」には程遠いけど、

こうやって日々迷いながら考えながら、相手のことを思うことが、きっと伝わっていると信じて。

おばさんになっても右往左往して成長してます。