おとといの桂浜の遠足の時には
久々に涙をみせた可愛い娘も(高1)
普段は 痛~いひと言が多いこの頃です
頑張って作ったお弁当も 『朝ご飯と同じのはキツイわ』
とか 『お箸 1本だけ入れるのって どうよ?』って
落ち着いた声で私に意見します(頼もしーい^^*)
年子だけど2学年下の弟は もっと幼くて
先日 嬉しそうに トカゲを捕まえてきました
かなへびは 卵を産んだこともあります
小さなバッタを取ってきて養います
昆虫ももちろん好きで。。
写真は ひく方も多いかもしれませんね((((((ノ゚⊿゚)ノ ごめんなさい
トカゲなのに シッポまだ切れてません
娘が 『小学生かっ!』 と突っ込んでも
嬉しくてたまらない息子(中2)
『手の中で寝るで(^∇^)』 と言ってたけど
自分が握ったまま寝てしまって
目が覚めたら 手の中で シッポ切ってたそうです
ショックで仕方ない様子・・・
死んだふりなのか フリーズ このあと
私の手に乗せたそうな 息子(ノ´▽`)ノ
そうです 私は ヤモリの赤ちゃんも かなへびも
可愛いと言ってくれる 息子の”自慢のおかあさん” らしい
(高知に来て初めて見ましたが 蛇じゃありませんよ)
それを(自慢にならないけど)自慢するから
保育園時代 ビニール袋に入ったカマキリとか、かなへびを
お土産に持たせてもらって 私は鍛えられましたヽ(゚◇゚ )ノ
今回は エサ用のバッタが
草を食べないから可哀想になって
バッタの好きそうな雑草を?取ってくると言って
チクハグな事をしているうち、 トカゲが弱っているかもと
心配になり 『そろそろ逃がしてあげたら?』
と言うと、 『俺も そう思う(・_・;)』といって
自転車に乗って逃がしに行きました(・∀・)
あーぁ 幼いなぁ と思いつつも 可愛い息子 と思う複雑な母心^^*
今日は長々 トカゲ中心育児日記?で失礼いたしました
ためちゃんのPa-の肉球で おやすみなさい