毎日お疲れ02 -6ページ目

毎日お疲れ02

綺麗な写真は撮れませんが・・・

6月22日、栃木市都賀町臼久保の「つがの里」へ行って来ました
ハスの花は開花が始まってました、三分咲きくらいだったかな^^
※6月27日現在五分咲きとのこと(下野新聞ニュースより)

ハス池、つぼみがいっぱいです

つがの里050つがの里051
今にも開きそうなつぼみ…翌日には開花したでしょう^^

つがの里052

つがの里058
ミツバチ達が忙しそうにしてました

つがの里057
開花初日かな

つがの里053
こっちは3日目かな

つがの里055

枯れた花がない今の時期が一番きれいだそうです、見頃は7月中旬ころまで
現在「つがの里ハスまつり」開催中(7/7まで)、あじさいやスイレン、ヘメロカリスなども見頃です
開花情報などはこちら つがまち観光協会 http://www.tsuga-kanko.jp/index.html

関連記事
2013.04.15 つがの里の桜
2013.06.06 スイレン


6月17日、赤城山で見かけた花です 
忘備録で^^

ナナカマド(左)、ミズキ(右)

赤城山の花001赤城山の花004
サラサドウダン(左)、コマユミ(右)

赤城山の花002赤城山の花003
ノコギリソウ(左)、ニガイチゴ(右)

赤城山の花005赤城山の花006
オオヤマフスマ(左)
ウマノアシガタ(右)ウマノアシガタの変種でアカギキンポウゲというのがあって、葉や茎の毛が寝ているのがそれだそうで見た目には判別できないですね(^_^;)ただこいつは通常5弁の花びらが6弁になっています

赤城山の花007赤城山の花010
クサタチバナ(左)、タカトウダイ(右)

赤城山の花009赤城山の花011
ツクバネウツギ(左)、アカバナツクバネウツギ(右)

赤城山の花013赤城山の花012
花の名前は難しい(;^_^A

関連記事
2013.06.17 赤城山 覚満淵~小沼のレンゲツツジ
2013.06.17 赤城山 新坂平・白樺牧場のレンゲツツジ
2013.01.05 赤城大沼


6月17日は赤城山へレンゲツツジを見に行って来ました

白樺牧場から移動、覚満淵~鳥居峠~小沼と歩いて来ました


覚満淵は周囲500mほどの湿原です、東側には駒ケ岳(1,689m)

覚満淵・小沼002
南に見える小地蔵(1,573m)

覚満淵・小沼001
レンゲツツジが満開!

覚満淵・小沼003

覚満淵・小沼004
鳥居峠へ上がりました
覚満淵とその奥の大沼が一望出来ます、ここからの眺望は外せませんね

覚満淵・小沼006
つづいて小沼へ移動
途中、長七郎山分岐近くの展望広場から大沼方面を、駒ケ岳(手前)黒檜山(奥)が見えます

覚満淵・小沼008
大沼をアップ、赤城神社の赤い橋が見えますね^^

覚満淵・小沼007
同じところからの小沼

覚満淵・小沼009
こちらもレンゲツツジが満開でした

覚満淵・小沼010覚満淵・小沼011
湖畔に降りてしばしまったり、雨が少ないせいか水は少なめです
その間にも小地蔵から長七郎へ向かう尾根を雲が通り過ぎていました

覚満淵・小沼012
お天気がいいのが一番ですねw


関連記事
2013.06.17 赤城山 新坂平・白樺牧場のレンゲツツジ
2013.01.05 赤城大沼